見出し画像

Co-op留学🇨🇦:4モジュール目(最終)「Marketing Principles」

トロントにてCo-op留学中のmomijiです。
留学用アカウント:Twitter&Instagram @momiji_t6

遂に最終モジュールを終え、座学期間を終えました。
最後に学んだのはマーケティングについてです。
Co-op留学と言えばデジタルマーケティングというくらい、
本当に人気で何でそんなに人気なのか、
私にはただただ難しそうなイメージしかなく、以前から不思議でした。
しかし、このモジュールを通してマーケティングの面白さが分かり、
今までで一番、興味深い内容でした。


1週目に主に学んだこと

・マーケティングとは何か?
・マーケティング戦略とは
・マーケティングプランの構図

TimHortons と Starbucks の戦略の違い、
Supremeの戦略方法などを探ったりしました。
ちなみにSupremeというブランドを私はこれまで
全く聞いたこともありませんでした😅

一言でマーケティングと言っても、
プランニングから実行するまで、
3つのフェーズと5つのステップがあることを学びました。

①Planning Phase
 Step1: Business Mission&Objectives
    Step:2 Situation Analysis

 ②Implementation Phase
   Step3:Identify Opportunities (Segmentation, Targeting, Positioning)
   Step4:Implement Marketing Mix(Product, Price, Place, Promotion)

③Control Phase
   Step5:Evaluate Performance by Using Marketing Metrics



2週目に主に学んだこと

・国内マーケティングとグローバルマーケティングの違い
・Segmentationの方法

ターゲット層を考える上で何を基準にとするか?
誰向けの商品か、国、文化、宗教レベルから年齢、性別、
ライフスタイルなど個人レベルまであります。




3週目に主に学んだこと

・マーケティング方法
・ソーシャルメディア戦略

商品展開にはそれぞれ幅と深さがあり、例えば歯磨き粉で有名なColgate。
Oral Careとしての商品はホワイトニング用、子供用など多くの種類(深さ)
がありますがHousehold CareやFabric Care商品もあり、歯磨き粉ほどの
種類はないものの、幅があります。また、ブランド力について
人々はなぜブランドを買うのか、ブランド化することで起きるデメリットは何か?などを学びました。

ソーシャルメディアは3つのカテゴリ
Social network sites(Facebook, LinkedInなど)、Media-sharing sites
(YouTube, Instagramなど)、Thought-sharing sites(Twitter, blogなど)に
分かれ、
登録者数を伸ばすには自分の発信内容を届ける相手(ターゲット層)を
決める必要があるが、その前に自分自身を知ることが大事であること、
2つのplatformを使い分け、long(YouTubeなど)でhigh valueなものを、
short(Twitterなど)でhigh engagement を狙うようです。
あるYouTuberは登録者の数よりも、loyal supporterを大事にしていて
量よりも質重視と言っていました。

最後の課題で、授業で学んだマーケティング方法を使って
自分を商品としてマーケティングするというものがありました。
要は、自己分析です。授業でもやったSWOT分析で
自分の強みと弱み、それに伴う外部に及ぼす良い影響と悪い影響を考え
自分の希望企業に就職するにはどのように行動すれば良いのかを
書き出すものでした。
これはレジュメを書く際、今後の仕事探しにも役立つので
とても興味深かったです。



全くうまくまとめられませんでしたが、以上が主に学んだ内容でした。
お店に並んでいる1つの1つの商品はマーケティングされていて
店頭に並ぶまでに考えられているんだなあと改めて思いましたし、
ソーシャルメディアは今こうしてnoteに書いている通り、
かなり使っているので特に興味がありました。
Twitterは始めて2年でありがたいことにフォロワー数が増え、
たまに、増やす為に何かをしているのか?と聞かれる程になりました😂
(実際は何もしていなくて、好き勝手毎日呟いているだけです笑)
ターゲット層は自然と英語学習者とカナダ留学者になっていたなと思いますし、
ありのままの自分を書くこと(それが自己満足になっていて)
Twitterの留学情報に助けられてきたので、自分も得た情報は載せようという
お返しの気持ちの2つが自分の留学用アカウントのcoreな部分ではあるので
それがここまで増えた理由かなあとこのモジュールを通して
自分のSNSの分析をちょっとしてみました笑


マーケティング面白かったです💡
これで座学期間は全て終了しました。
また、別記事で座学期間の総括を書こうかなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?