もみじ

2023年社労士試験合格。X(Twitter)に書ききれない事をこちらで書いていこうと…

もみじ

2023年社労士試験合格。X(Twitter)に書ききれない事をこちらで書いていこうと思います。

最近の記事

社労士になりたいと思った理由、今後の目標など

今回は、私が社労士になりたいと思った理由や、今後の目標について書きたいと思います。 拙い文章になりますが、最後までお付き合いいただければ幸いです。 1.社労士を目指そうと思った理由①人事課に配属され、人事に興味を持った 前職で人事課に異動になり、最初は何も分からない状態だったため、必要に迫られ色々と調べるようになりました。 調べるうちに、自分にも身近な労働や社保の話が、どのような制度・仕組のうえで成り立っているかを知り、とても興味深く、もっと学びたいと思いました。 ②人

    • 社労士試験の勉強方法〜シャロスタについて〜

      私が2年目に大変お世話になった、「シャロスタ」について紹介させていただきます。 勉強方法、そして何よりメンタル面で何度も助けていただき、シャロスタのおかげで合格する事ができたと思っています! シャロスタに申し込んだきっかけ1年目試験後の採点で、社一2点でショックを受け、 「来年は絶対合格したい!そのためにできる事は何でもする!でもどうしたらいいか分からない…」と悩んでいた時に、 たまたまTwitterでシャロスタの事を知り、すぐに連絡しました。 (試験日の翌々日に連絡して

      • 社労士試験、選択あと1点を取るための勉強方法 ③その他編

        選択式問題集 選択式問題集は、まず2〜3回解いて、その後は、問題文で他にも抜かれそうな所に暗記ペン(赤シートで隠れるやつ)を引き、赤シートで隠して暗記しました。 目的条文 春頃から毎日3つずつくらい音読しました。 それから目的条文のテキストに暗記ペンを引きまくって、赤シートで隠して暗記しました。 ただ読むだけでなく、この「思い出す」という作業も重要だと思います。 あと秒トレの目的条文の穴埋め問題もおすすめです! 基本が大事! 私は2年目に択一61点取れて、自分で

        • 社労士試験、選択あと1点を取るための勉強方法 ②テキスト編

          次はテキスト編です。 音読と論点想起に重点を置きました。 音読 音読(特に条文部分の)は本当に大事だと思います。 何度も読んでいると、選択式で確実な答えが分からない時も、「あ、これかも?」っていう勘が当たりやすくなります。(実際、何度か当たりました) テキストに載っている文言が出たら絶対間違えない!という意識を持って、直前期だけでなく、各講義の後の復習時から繰り返し音読していました。 論点想起の訓練 1年目(2022)の雇用保険の問題で、教育訓練給付の事例問題が解け

        社労士になりたいと思った理由、今後の目標など

          社労士試験、選択あと1点を取るための勉強方法 ①一般常識編

          一番不安だったのは、やはり一般常識でした。 直前期から始めていては間に合わないと思ったので、10月頃から少しずつ対策しました。 直前期に詰め込むより、普段から少しずつやっていた方が、頭にも残るし、精神的にも安心できるので良いと思います! 判例 毎日1〜3つずつくらい読んでました。 ◯読んだもの ・イラストでわかる労働判例100 ・大原サブノート(労基判例) ・LEC判例マスター講座の判例集 ・「サイキョウ社労士」のサイト など 1回目で意味がわからなくても、何度も読んで

          社労士試験、選択あと1点を取るための勉強方法 ①一般常識編

          自己紹介など

          初めまして、もみじと申します。 2023年の社労士試験に合格した者です。 試験勉強の方法などについて、こちらでまとめていきたいと思います。 note初心者かつ文章書くのは苦手なので、読みにくい部分もあるかと思いますが、ご容赦ください… noteを書こうと思った理由 自分が受験中、尊敬する先生方や受験生をサポートしてくださっている方々に、本当にお世話になっりました。 なので自分も合格したら、次の受験生の方々のために何かしたい!と思っていました。 そして今の自分にできるのは、

          自己紹介など