見出し画像

気候変動と私達の生活

またまた前回から随分と日が経ってしまいました…もう完全に個人の自己満ブログです😅(定期的に更新できてないからもはやブログでもない。)

秋からの大学院進学は、現在大学からのCAS (入学許可証) 待ちです。学生ビザうんぬんの前にスタート地点にも立てていません😇本当はもっと早くにビザをゲットしてフランスにいるchériさん🧔🏾(またどこかで書くつもりです😂しかし予定は未定。)に会いに行く計画だったのに…。関西人なので基本せっかちで、待つというのが一番苦手。あ〜早く日本を離れたい〜

とビザの話ではなく、今日は年々気候変動を身を持って感じるというお話。

昨日からの大雨で私の住んでいる一部地域では避難指示が出されています。ある地域では昨日までの24時間で7月平均の降水量を上回ったらしい?!どうか甚大な被害が起きませんように…。

昨日真夜中の避難警告に起き、完全に目が覚めてしまったので、それから一人で悶々としておりました💦

私は小さい頃 (四捨五入すれば20年前)は四国の田舎で育ちました。今から考えると本当に恵まれた環境の中、伸び伸びと育ててもらいました。両親と兄姉には感謝です😭🙏今思うと、現在の興味関心事は自分の育った環境が完全に軸となっています🌿私も田舎のコミュニティーの狭さに辟易としてきた方ではありますが、それは多分都会に住んでいても、自分の行動範囲では狭くなると思っているので、今は"Viva 田舎💚"派。心のどこかに自然があると、豊かさの度合いが違ってくるんじゃないかなぁ。

とそんな私の幼少期の夏はもっぱら扇風機が相方。もちろんエアコンは使いますが、夜は基本扇風機だけ※で寝ていました。もちろんそれだけでは寝れない日もあったので、氷枕を使っていました。今考えたら何事レベル?!母が大阪出身のため、「暑いのは天神祭過ぎるまでや。」と教えられてきたので、夏ってそこまで長くなかった記憶です。(その後大阪で住むことになるのですが、天神祭は7月末で、さすがに昔でも8月上旬までは暑かったやろってつっこむことになります😂)

※同世代の親より1回り上の親に育てられたため、やや私の育った環境は昭和です。

しかし、暑い日ってこんなに長く続いてたっけ?とふと思ったのが高校生の時。最近では、30度超えたら暑いというのが常識だった気がするんだけど?!台風って関東にはほぼ行かなかったのに、最近直撃すること多くない?!と本当に身を持って、「異常」を感じます。きっとそれは私だけではないと思います。

どこかで、今後更に環境問題が出てくる中で子供を作りたくないというハリウッドスター?!(記憶は定かではない。) がいるというニュースを読んだことがあります。結婚や妊娠をそろそろと考える歳になった今、そして昨日の豪雨の中正しく私も同じことを考えました。むしろ、もう地球は手遅れなのではとなんだか悲しくなりました…。

私は、人間は、どうしたらいいんでしょうか?もちろんそれを学ぶ為に大学院へ進学するのですが、私は世の中を変えられるのでしょうか?

とても偉そうに語っていますが、きっとこの世に生まれた以上、社会に貢献する使命があるんだと割と本気で思っています。

私自身答えや良策が今ある訳ではないのですが、もし皆様のアイデアやオススメの文献があれば共有下さい🙏


この記事が参加している募集

#眠れない夜に

69,462件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?