見出し画像

ECサイト構築サービス業界に参入する際に抑えるべきポイントについて

過去にECパッケージの会社に所属していたことから、今後のECサイト構築サービスの市場についてヒアリングされることが多い。

本記事では、今後のECサイト構築サービスの市場について
あらゆる角度から今、思っていることをまとめている。

なお、当方は、過去にECパッケージの会社に所属していたので、
今現在、ECサイト構築の最前線として業務を行っていないため、一部憶測も含まれているのでご了承頂きたい。

なお、当方が過去に立ち上げや運営に携わったECサイトは以下となります。

・ecbeing
・エルテックス
・たまごカート(たまごリピート)
・ecforce
・wix
・Bカート
・phpによるフルスクラッチECサイト

ECカートを選定する際に、情報収集したカートは以下となります。

・リピートPLUS
・リピスト
・w2Commerce

ECサイト構築サービス市場は今後どのように推移するか

ECサイト市場は今後も伸びていくと考えられる。

まだまだ国内ではECサイトを保有せずモールだけの運用や、オフラインのみでの販路を保有している企業が多い。

自社ECを保有、もしくはEC自体に参入したら見える世界が伝わっていないが
利益、および売上が伸び悩み、コロナ禍も経験した中で
ECに参入したいと思っていたが二の足を踏んでいた企業がECに参入する動きがさらに加速するものと考えている。

推移ドライバーは以下を考えている。

・モール、店舗のみで自社ECを保有していないことによる粗利、売上頭打ち
└配送料、原材料、人材確保料高騰が背景
・5Gなどによるインターネット環境高速化
・コロナ禍を経験したことによるネット日常化
・AIの発達によるサービス提供企業の参入障壁の低くなることによる技術面の向上、およびユーザビリティの向上
・国内では売上が頭打ちになった企業の越境ECなど販路拡大
・非デジタル業界(建築業など)のDX化に伴ったBtoB-ECによる需要拡大


ECサイト構築サービスのセグメント毎の競争環境

セグメント:中小企業向け
主なプラットフォーム: Shopify, Wix,SaaS型ECシステム(ecforce、wcommerceなど)
競争環境:外国のツールで優秀なエンジニアを抱え、最新機能(AIやノーコード)を内包しつつ、格安で提供。
     日本人特有の細かく柔軟な対応ができないが、それを行うと費用と合わない。
     そうしたことを我慢して低い費用で実績を積み上げたり、ブランド力を強める広報的な動きも求められる。

セグメント:大企業向け
主なプラットフォーム: ecbeing、エルテックス、ebisumart、MakeShop、フルスクラッチ制作
競争環境:Saas型でもあるが、一部スクラッチも対応していたり大手企業の要望によってカスタマイズ性が高いが
     その分、要件定義を固めていないとトラブルの原因となるため、「失敗しない」運用が求められる。
     そのためECサイト選定において「失敗したくない」超安定志向が選定基準となるため「実績」が最優先として導入判断材料となる。

セグメント:個人向け
主なプラットフォーム: base等
競争環境:無料で開設でき、基本的に発生したやり取りに対して手数料が引かれるのみなので
     件数を多く確保する必要がある
     baseは認知を広げるために、TVCMを打っておりすでにある認知から
     他プラットフォームへシフトできるようなプロダクトアイデア、マーケティング戦略、および資金力が求められる。

顧客がECサイト構築サービスを選択する際の選定基準

建築業などでは、直近DX化が叫ばれており
BtoBECの需要が高く、BtoBECの実績が多い、データ漏えいなどの堅守性が高いことがECサイトを選択する際に重要な基準になる。
小規模事業者など限られた予算の場合は、Bカートなど最低限機能があるプラットフォームを選択する場合もあるが、
その場合事業者再度の担当者、ECノウハウ、スキルにEC成果が依存する。

中小企業の小売業(化粧品、健康食品など)においては、
類似業界の実績、導入した際の費用対効果、営業熱心さ、アフターフォローの質などが重視される。
また、顧客の周りの通販事業者の口コミ、つまり、周辺企業の1次情報(情報が漏洩した、電話しても答えてくれない、機能の改善を要求しても応えてくれないなど)を重視する。

なお、大企業のECサイトはすでにフルスクラッチで構築、もしくは大手EC企業の手厚いサポートで、リスプレイスを阻止する動きと開発を行う。
それを凌駕するほどの、カートリプレイスの際のリソース、リスクヘッジがされていない場合を除きリスプレイスされない。
そのためコメントは割愛する


上記回答に関わる経験について

  • 東証一部上場ECパッケージ企業のインハウス運用で1,900件のリード獲得を達成。(YoY150%)

この際、競合ECパッケージ企業などの企業調査を徹底的に行い、経営者層へ月2回の報告を、営業部のリーダーと共に行っていました。
ECの需要の風当たりを肌身で感じました。


  • WEB広告費 総額ディレクション3億円/月を経験

    • 150万円/月の利益計上

    • 上場企業のスキンケアブランドの2億円/月メディアプラン作成
      (うち1億はASPディレクション)

  • WEB 広告の引継ぎ12案件(寝具・カタログ通販・健康食品など)全てにおいて、ROAS YoY120%を達成。

これらの実績を通して、開発部と連携してECパッケージ特有のプログラミングの知識が身につき、同時にデータ、サーバの堅守の重要性を学ぶことができました。
それがお客様の信頼へと繋がり、大きな予算のある案件は、リプレイスされないように最重要案件としてフォーカスされることを肌身で感じました。

  • PtoC事業においてBtoB-EC、単品リピート通販を行う際のECカートを選定責任者を経験。LTV改善の施策も行い、初年度年商4,000万達成

これらの実績を通し、商品開発メーカー側と密なコミュニケーションで
要件定義をリードする重要性を学ぶことができました。
大手以外の中小事業サイドとして、どのような判断基準になるかの変化を学び、その後、プロモーションを全て担当することによって
LTV分析・CRM戦略が、事業の安定経営繋がるため、ECサービス提供者サイドのアフターフォローや既存顧客に対しての姿勢をより強く重視するようになりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私の昨年までの実績はこちら

直近での活動内容はこちらです

今後、Webマーケティングという広い世界で、少しでも皆さんが役に立つ情報を発信していきます。
どんな初歩的なことでも、どんな小さなことでも発信していくことに意義があると思っています。
フォロー・いいね!は、本当に心からの励みとなりますので、応援のお気持ちでポチッとお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?