見出し画像

2022年9月9日の覚書

noteに手をつけてから一年以上も経ってしまった。
この一年のうち半年以上、人生初のドタバタ劇が繰り広げられ、そして燃え尽き症候群となりました。何か足跡でも残せたのかと振り返ると全く実感はないです。ハードモード生活の中、1日10分でもと思い無理に続けているDuolingoが唯一の救いでしょうか?多少なりとも救いになっていると思います。燃え尽き症候群と並行してやってきたのが、誰にでもある家族のイベントです。それも波はありますが、寄せては返す波のように来るでしょう。

一時的ですが、家庭の事情で今の仮住まいが、ど田舎暮らし。
10年前に東京から多少渡り歩き、その後、地方都市に移住しましたが、全く馴染んでおりません。重箱の角を突くが如く割とどうでもいいような事を気にかけ過ぎ世界に馴染めないのが現状です。
そう考えると「Twitterそのものだな」と感じるようになりました。
アメリカから始まったキャンセルカルチャーもSNSを経て伝来?し、どの国でも大都市 VS 地方都市では合わせると地方都市の人口が圧倒的に多いので、そりゃ〜理論ベースより地方の感情を優先するメンタリズムの方が多数決により勝つよな・・・とか思ったりしている次第です。
Twitterはガジェットを閉じると逃げられますが、生活は閉じることができないので面倒臭い事この上ない。地方都市〜ど田舎でも似たようなメンタリズムなので、意見を交わすのではなく、意見に同意を求める傾向が強く、興味がわかない話は全く集中できず、無意識に脳内でBGMが流れたり別の事に集中してしまうので、話の筋が迷路に入る前に自分を取り戻す作業にシフトしなければいけないのでスイッチングが大変です。

最近読んでいる書籍
エミンさんは以前よりフォローしており、興味深いので購入しました。
もちろんどの本でも帯は主語がでかいのですが、とても勉強になります。
日本的な視点なしの俯瞰して、且つデータと歴史的観点で書かれているので面白いです。
ドル円が142円になりました。Appleの新作発表会がありましたが、iPhone13のうちに切り替えておいて良かったと胸を撫で下ろした次第です。(ラッキー♪)

クイーン・エリザベスは崩御とは言わんのかな?(ググっていない)
今年は色々切り替え?イベント?が多いですね。(去年から切り替わったんだっけ?なにがし)
一度も英国に行った事がないまま、クイーン・エリザベスがお亡くなりになりました。英国音楽に思い入れがあった時期もあり、じゃー行きたいか言われても現在特に思いはないです。昔ほど執着できなくなりました。(老い)
田舎でTwitterのTLでThe smithsのQueen is deadが流れてくるのをしろめで眺めている次第です。

So, I broke into the palace
With a sponge and a rusty spanner

錆びたスパナとスポンジを持ってうろついても大した気にならない世界に行きたい。

Rest in peace Queen Elizabeth.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?