見出し画像

🌼専門家の重要性🌼

何でもいいから
「スペシャリスト」になることは
誰かの役に立てるということ

私が学生家🏠を始めようと行きつき
Google頼りに自分なりに色々と調べた
結果→では、この場合はどうなる?
が多すぎてきりがない件

~~~~~

先日高校での進学における
「進学資金ガイダンス」をFPの資格を
持つスカラシップアドバイザーの方が
教えてくださるということで参加。

悲しいかな
「無知は損もする」

ということを承知の私は
近い将来必要であろう知識を教わる
べく参加したわけです。

ネットで調べるよりもポイントを
押さえて教えて貰えるのが何より
助かりました。知識があることは
先手を打ち、見通しを明確にできます。

~~~~~

先日旦那の友人が遊びに来ていました。
彼は現在介護福祉士になるための勉強を
進めつつ、介護のアルバイトをして
います。前職は全く別の職種で
職場の人間関係から精神的に疲れ果て
全く違う道を選択し、頑張っています。

「看護の道」にも興味がでた彼に
私は色々なアドバイスややるべきこと
を簡潔に教えることが出来るわけです。

~~~~~

私の専門とするのは医療について。
分野は様々で最も詳しいのは
「小児看護」ですが、他のことでも
一般の方以上には長けているかと。
それだけ勉強してきていますし、
医療を志す方への進路も周りに
医療従事者が多い分
細かくメリットデメリットも伝える
ことができます。

ただ私がやりたい「ドリームロード」
野望とは裏腹にどこから固めて
いけばよいのか
「無」からのスタートで
試行錯誤するしかない状態😷

でもどうでしょう

1つ1つ考えると

「企画書つくるために必要なこと」
は、もう親友のnoteから学ぶことが
出来ます。あわよくば親友にDMして
聞こうかと思うほど🙏

「学生家🏠を始めること」
これはやってる人から
「こんなふうにやれるよ~」が
聞けないですが、まず私のコンセプト
が明確でないのでここから。
「飲食店」をやってる人など
「人の集まる場」を仕事としている
人に話を聞けたら、欲しい知識は
手に入れることも可能かと。

「オンラインサロン的なネットでの
     コミュニティ」  
これは先人から学ぶことも出来ますが
私がやりたいコミュニティは
それ以上を求めるので
ここは一旦「今のオンラインサロン」
から学ぼうかなと。

何が言いたいのか

誰しもが誰かの

専門家になれるということ🔥

あなたの当たり前が
私が喉から手が出るほど知りたい
情報であったり
学びたい知識であるということです。

教授レベルの学会で通るような論文
でなくとも、あなたの人生だからこそ
知り得た知識は誰かの宝物になる✴️

もう少し私自身も勉強しますが
いざってときは
助けてください🙏🙏🙏

わたしの「頭のなか」をもう少し
クリーンで誰でもが分かる内容に
噛み砕けたら、
「私それ分かるよ!」
「俺の経験から言うと~」
というnoteの親友のお力も
お貸し頂きたい🙆

これからもよろしくお願いします☺️

🌻note親友はみんな何かのプロ🌻

今日も最後まで読んで頂き
ありがとうございました☺️
みんなのnoteを読むほどにいつも
(こんな時にはこの人に聞きたい)
(この人はどう感じるかなぁ)と
私がやりたいドリームロードに
皆様の才能や経験をお借りしたいと
思っています。
セコいと言われてもいい‼️
結果みんなの為になるんだもん‼️

note親友はみんな専門家で
尊敬しています。
いつも感謝です☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?