見出し画像

【森林・山村多面的機能発揮対策交付金】の活動記録-1

朝おきて、山に入る。
秋から冬にかけての暮らし方のひとつとして、とてもおすすめです。

以前のBLOGでご紹介した【森林・山村多面的機能発揮対策交付金】にもとづく活動を、今月より本格的に開始しました。山仕事を始めたばかりの僕にはいろいろとわからないことだらけですが、たのしく活動をしています。

※【森林・山村多面的機能発揮対策交付金】についてはこちらに記載しています。


モニタリング

交付金をいただいている関係上、色々とやるべき作業が発生します。その1つがモニタリング。

モニタリング調査の目的
モニタリング調査を行うことで、本交付金を活用した皆様の活動がどのよう に日本全国の森林の状態の改善に寄与し、多面的機能の発揮の向上につながっ ているのかを、数値に基づいて説明できるようにしていきます。
モニタリング調査の必要性
本交付金を用いた活動により、どのように森林の多面的機能が改善されたのかを調べるためには、まず、活動対象地となる森林等が、活動前にどのような状 態にあるのかを知る(示す)ことが必要です。

交付金をいただいているということで、活動前にフィールドとなる山林の調査を実施します。これがちょっと素人にはなかなかわかりにくい。気になる方で、文章を読み込むことが得意な方は、こちらの林野庁発行モニタリング調査のガイドラインをご覧ください。

僕のフィールドの場合は、ある一定の面積の中にどのような木が何本立っているのかを調査するのが良いそうです。この活動を支援していただいている長崎県の森林山村対策協議会の方のアドバイスをもらいながら対応しております。困ったら、相談するのが良いですね。僕も、来年には人にアドバイスができるくらいにはなっていたいなと思います。

雑草・雑木の除去

次に、モニタリングが完了したあとは雑草・雑木の除去。何十年も放置された山の中にはいろいろと不思議な植物がたくさん生えていて、気軽にハイキング気分で歩くことができません。

近所にある裏山に気軽に散歩気分で入れるようになったらいいなぁ。

そんなことを考えながら活動をスタートした経緯もあって、できる限り軽装でも入れるような山林の整備を心がけています。

画像2

画像4

画像3

こんな感じの先も見通せないような荒れた状態。ここを整備して、最終的にはふらっとサンダルでも入れるような山にしていきたいと思っています。

画像5

画像6

画像6

ちょっと手を入れるとこんな感じで見違えるんです。朝5:00台に起きて、山に入り、3時間ほど雑草・雑木を除去してきれいな山にととのえる。なんとなく、良い1日のスタートが切れる気がしています。みなさんも山仕事したくなりました?

※最初の1-3枚目と後半の1-3枚目はそれぞれほぼ同じ場所から撮っています。

枝打ち

最終的に、雑木もすべて薪にしてキャンプなどで有効活用しようと思っています。そのためには枝葉はちょっと邪魔になるので、枝打ちを行います。ひたすら倒れている木の枝の部分に鉈を入れて枝を落としていきます。

画像7

おとした枝のたまり場

画像8

枝をおとした雑木

ほんとはもっとちゃんと揃えた状態のものがあったのですが、写真に撮り忘れてしまいました。一応イメージがわくようにと最初の頃、数本バサバサとやったときの写真を。実際はこの10倍くらいの枝が山のように積まれております。

ここまできたらあとは搬出するだけです。しばらく山の中で放置して、頃合いを見て搬出していこうと思っています。12月くらいになったらやろうかなと思っています。

伐倒

最後に、雑木・雑草の除去と搬出が終わったら山から材を調達するための伐倒を開始する予定です。ただ、僕はまだ経験が浅く、木こりの研修中。研修プログラムがすべて終わったところで少しずつ伐倒をはじめようと思っています。

こちらが研修中の伐倒の様子。

ロープと滑車を使って反対方向から引いてもらっているのですが、しっかりと狙った方向に倒すことができました。チェーンソーで伐倒方向を確定させるのも素人には大変なんで、この時はうまくいったなぁ、と誇らしい気持ちになりました。
ただ、ちょっと気を抜くと大怪我しそうな作業で、まだまだ自信が持てないので、自分の山ではしばらくこの作業までは進めそうにありません。2021年には自信を持って対応できるように引き続き、精進していこうと思っています。

休憩もかねて

頑張って山をととのえながら、山からもらえる材を活用して楽しいことをする。最近のちょろっとためしてみた遊びがこちら。すこしずつ山仕事もあそびもよい感じにととのってきています。今後がたのしみ。

画像9

僕の大好きな能登の切り出し七輪でししゃも。七輪って美しい。

画像11

炭の燃える様子も美しい。といつも思います。

画像10

画像13

こちらはまだまだ実験中の竹炭づくり。タイミングが合わずどうしても細かくなってしまう。

画像12

山仕事と関係ないけど、鰤。壱岐は鰤が安い。これで200円。感動しました。まな板からころげ落ちるほどのいきの良さ。

++++++

みなさんも、ぜひ近所の放置山林を活用してみませんか?おすすめですよ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?