見出し画像

38話:今年の母の日

前回の母の日はこちら

こんにちは🌸
今年も5月がやってきました。

カーネーションはもちろんお酒や食べ物を贈り、そろそろネタが尽きてきました笑

今回は忙しくて考える時間が足りなく、カタログギフトを贈る事にしました。
この手はあまり使いたくは無かったですが、、、

でも人生でカタログギフトを贈った経験など無いので、まずどうすれば良いのか(そもそも1冊だけって買えるの?)分からず検索🔍
むかーし参加した結婚式の引き出物でしかカタログギフトを見たことが無い女←

まず、1冊からでも購入できます。バッチリ「母の日等」って書いてありました!
私は某デパートのサービスカウンターコーナーみたいなところで実物ペラペラして選びました。
グルメ縛りとか雑貨縛りとか色々ありましたが、マルチに入っているものにしました。

最近のカタログギフトは選んだらネットで返信するのがメインみたいです。
贈られた側がめんどくさくてイヤになってしまうのは本心では無いので、私はハガキでも選べるタイプにしました。
ネットが強い人なら圧倒的にデジタル対応の方がいいと思います。

今回は1万円のカタログギフトにしました。正直予算は2万だったのですが、カタログの2万は規模デカすぎて逆に選びにくそうでした笑
1万から上は細かく設定されていたので、もう少し豪勢にとかは出来そうでした。ただ中見ても違いは、私にはあまり分からなかったです。

ギフトの良いところは相手が何が欲しいかとか悩まなくて良いところです。色々考えるのが大事だとは思うのですが、私みたいに一周回ってしまったら、こういうのも良いかなと思いました。
悪いところは金額が丸わかりな所です。前回2万円分のメガネをプレゼントしてるのに今回は1万円かーとバレます(母はそんな金額気にして無いとは思うけど)

さて、選んだらサービスカウンターでお願いして購入。
のしも付けてくださいました。
郵送も受け付けてもらえたので、有料ですが、自分で郵便手続きをしなくてもその場で伝票書いたら送ってくれました。

今回はこれで任務完了です!

現在父の日のプレゼントを準備中🎁
父の日はお酒、うなぎ等こちらも一通りは回ってきたので困っています笑
カタログギフトは母の日と被るので別のものにする予定です。
レコードプレーヤーが良いかなーと思っていますが、(父はレコード収集家だったので)なにぶん私が知識ゼロなのでどれが良いとか分からないのでちょっと心配です。大手メーカーとか音の違いとか、こう言うのって繊細な所があるので。

どちらにせよ、母の日が予算よりだいぶ安く済んでいるため、もう少し2人が楽しめる物を追加しようかなと思います。
近く実家に帰省する予定もあるので、地酒を買って行こうかなとか、お花を買って行こうかなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?