見出し画像

娘と向き合って知らされたこと

高2の秋に通信高校に編入した娘。
来年の3月卒業を迎える。
卒業後の進路はアルバイトと言っていた娘。

多分、勉強したくもないし働きたくもないんだろうなと思いながらも
私も夫も、わかったよーとそれを容認していた。

要は誰も深く考えていなかった🤣

子供の将来が心配で悩んでいた数年前を考えると
これはこれで私にとっては進歩なんだけども。

ただ、現実問題として親は子供より先に死ぬ。
親が生きてるうちはニートでもいいけど
社会との結びつきが弱い娘が1人になった時
どう社会と関わって生きていくかということは
大切になってくるなぁと。

今は親子でその問題を先送りしてる状態。
それはそれでまたその先があるだけの話なんだけど。

まずは娘自身が、どんなことが好きで、
どんなことがしたいのか、
どんな仕事をしたいのか、
どんな仕事ならできるのか、
自分で知っておく必要がある。

私も親の立場から思うことは伝えて、
サポートしていくだけ。

娘と一緒に、どんなことが好きか、
何ができるか、どんな仕事に就きたいと思っているかを紙に書きながら、どんどんききだしていく。

口に出して、白い紙に文字を書いていくことで、
自分の本当の望みがはっきりするし、
そこにいくまでの道筋が見えてきた。

するとびっくり!

娘の進路がなんとなくのアルバイト希望から
進学も視野に入れた具体的な目標に変わった🤣

勉強はもう嫌だから進学しないと言っていたのに笑


一緒に考える、向き合うことで
やりたくなかったことも、やりたいことのためなら頑張ってみたいと一瞬でも思えたのならよかった。
後になってやっぱり無理だとなることがあるのは想定内。

そしたらまた違う方法を考えればいいだけ。
それが本当にやりたい事、自分に必要な事ならば
きっと道が繋がってると思うから。


そんな作業をしているうちに、
私は私自身と真剣に向き合ってきていただろうか?
という疑問が出てきた🤣

娘のことだとこんなに真剣になれる。
私自身にももっと真剣に向き合ってもいいんじゃないかと。

自分が本当はどうしたいのか、
何ができるのか。向き合えてなかった。

欲をひたすら満たすという自由は自分に許していたけど笑

44歳、人生も折り返し地点を超えて
自分と身近な人、あるいはまだ出会ってない人のために何ができるのか、しっかり考えたいと改めて思った。

こうして私は今日も、子供に気づきを与えられて
育てられていく…
まだまだ心は成長期❤️🤣



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?