見出し画像

#2 睡眠の悩み

ほんの数日前から睡眠薬とストラテラの服用が始まった。3日目にして眠気はあるものの寝付けず、noteに記録することにした。なにかアドバイスがあれば是非教えてください。

服用前
夜に考え事が止まらず、結局翌朝9時頃まで起きてしまう。気を失ったように寝て、15時頃に起きて、夕ご飯だけ食べる。食後猛烈に眠くなるので眠る。気持ち悪さですぐ起きる。
生活習慣を正そうと、決められた時間にしかご飯を食べない。眠れなくてもなるべくじっとしているが、不安が襲ってきたら文字に起こしたり、何か作業をする。そんな生活を続けていても、体重が減っただけでなにも変わらなかった。土曜日に外出予定があるのでオールをしている。こうして寝る時間を調節できても、翌日にはまた眠れなくなる。
最近はさらに人と関わる予定を増やし、自分を強制的に日中起こしている。しかし夜眠れない。睡眠不足のせいか感覚過敏に拍車がかかって、散歩にも行くのもしんどい。そんな生活にうんざりだった。

一日目
夕ご飯から服用開始。もうずっと眠れていなかったからか午前0時頃難なく眠れた。しかし夜中2:30頃、猛烈な気持ち悪さで起きた。体に力が入らない。ふいに挙げた手が落っこちる。起き上がるのもしんどかった。頭も全く働かない。私はよく考える性格なので、強制的に考えられない状態が怖くてちょっと泣いた。なかなか吐けずに結局小一時間ぐったりしていた。
その後不思議な体験をした。頭と体が分離している。泣いているのに感情が湧いてこない。現状を冷静に客観視できている自分と、今までの自分らしき何かが戦っている感じ。こんな体験は初めてだった。それから強制的にどんどん意識が遠のいて、気が付いたら午前10時だった。
まだ多少の気持ち悪さはあったものの体がいつもより軽い。すんなり起きられたことに感動した。

二日目
昼、ストラテラの影響なのか、いつもより強い眠気に負けて3時間程寝てしまった。
かなりのどが渇く。いくら飲んでも足りない。
夜は服用してから2時間ほどですんなり眠れそうな雰囲気に。しかしタイミング悪く電話がかかってきてしまった。電話には出なかったが、眠れたのは1時ごろだったと思う。今日は用事があったので6:30に起床。気持ち悪くなかった。

三日目
ある程度作業はできたがやっぱりお昼に寝てしまう。
やっぱりのどが渇く。たくさんお水を飲んだ。
夜、御飯を食べてすぐ寝てしまった。気持ち悪い。あ!睡眠薬飲んでない!
23時頃服用。だめだ全く眠れない。いつものやつだ...そして今に至る。

私はきっと甘えているのだ...生理前とかも関係しているのかな...普通に生活したいだけなのに...でも、まだ始まったばっかりだ!
私には下記の課題があると思う。主に眠気対策。

・お昼の眠気対策:食べ過ぎない、脂質を抑える、空調に気をつける
・夕ご飯後の眠気対策:寝るまでの3時間を、家事、お風呂、絵を描く、明日のことを考える(不安対策込)のに使う。

人並みの生活がしたい。心に負担のない範囲で頑張ろうと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?