見出し画像

パウパーデッキ紹介: サイボーグ

GW連続執筆5/8。いよいよ書くネタがなくなってきたぞ、、、というところです。

今日はパウパーについて。


パウパー(pauper)とは

パウパーとはMtGの公式フォーマットの一つで、端的に言えばコモン限定戦です。コモン限定と侮ることなかれ、《稲妻》や《渦まく知識》といったレガシーでも使われる強力なスペルも使える魅力的なフォーマットです。

パウパーの魅力

安い

《楽園の拡散》や再録されていない昔のカードなど、一部高価なものもありますが、カードのほとんどが100円以下で購入可能です。

試しに自分のデッキをGoldfishで登録してみたら、23.48ドル(大体2600円)でした。チャレンジャーデッキより安い!

画像1

逆に安すぎるせいで、ストレージを漁らないとカードが見つからないことがあるなど、不便も時々あるのですが、安価に始められるのは大きな魅力です。

知らないカードに出会える

自分がパウパーをデッキを借りてはじめてやって、なんだこれ?となったのは《ほくちの壁》でした。

画像2

使い方を理解していないワタクシは、これで《日を浴びるルートワラ》をブロックして、相手がパンプ能力起動したところに、サクって2点を差し込むなんてプレイをしました。

画像3

そうしたらば、相手(デッキの持ち主)が「そんなことができるの?!」と驚くなど。なんとも楽しいゲームでした。《日を浴びるルートワラ》はともかく、パウパーをやらなかったら《ほくちの壁》は一生出会なかったかもしれません。

パウパーは次元を超えたメカニズムのシナジーを楽しむフォーマットです。かつては使われなかった能力も、意外なシナジーで強力な効果をもたらします。

新しいカードも強い。(むしろ新しいカードが強い)

画像4

飛行は青のカラーパイ」、ですが、近年は「小型クリーチャは白のカラーパイ」が上回ったためか、《戦場の猛禽》のように強力なクリーチャが刷られるようになりました。一般にMtGはスペルは昔のものが強力で、クリーチャは近年のものが強力です。クリーチャでの殴り合いが基本になるパウパーにおいては、クリーチャの質が重要であります。そのため新しいエキスパンションが出るたびに、環境が得るカードが他のエターナルフォーマットよりも多いです。新規参入に優しく、常に新発見のあるフォーマットと言えるでしょう。

パウパーの欠点

凝ったコンボは難しい

「デッキが0枚のときに引いたら勝ち」だとか、「すべての○○をXXする」といった、大胆なカードはレアリティがどうしても高くなる傾向があるため、こうしたカードが使えないパウパーでは、クリーチャでの殴り合いと除去の応酬がメインになりがちです。しかしながら、無限頑強からの無限マナや、スパイでライブラリを全部墓地に落とすなど、大味なコンボもなくはないので、コンボ好きも楽しめる環境です。

プレインズウォーカーが使えない

2021年5月現在、コモンのプレインズウォーカーは収録されていません。多くの構築で花形として活躍しているプレインズウォーカーを使えないのは、少し物足りなく感じるプレイヤーもいるかもしれません。

プレイヤー人口・大会が少ない

これが最大かつ唯一の欠点かもしれないですね。フォーマットとしての歴史が浅く、カードプールの広さからも、プレイヤーが少ないのは事実です。

もっと、パウパー!やろう!

デッキ紹介:白単サイボーグ

最後に、私が使っているデッキを軽く紹介して、今日の記事を締めくくろうと思います。

サイボーグとは

白を基調とした、ウィニーデッキで、アーティファクトシナジーを持つ軽量クリーチャがマナレシオの壁を超えて殴り勝つデッキです。

多分この辺のカードの見た目が、サイボーグっぽいので、サイボーグと呼ばれているのだと思いますが、デッキ名の由来には「諸説あり」ということにしておいてほしいです。

画像5

画像6

デッキリストはこんな感じ。(日本語名はDeckupも参照ください)

画像7

基本的な戦略は、飛行クリーチャのパワーを上げて殴る、です。

EtBでドローを持つアーティファクトを《きらめく鷹》や《コーの空漁師》で戻してアドバンテージを取りながら戦う、ボロスキティ(ボロス統治者)やプリズムホークなどとは異なり、《チス=ゴリアの歯》や《祖先の刃》を使いまわして、クロックに変えて行くところが特徴です。

カルドハイムにて、タフネス2の飛行・先制攻撃の《戦場の猛禽》を獲得し、《歩哨の目》をエンチャントすることで、デルバーを完全にシャットアウトできる航空能力を持ちました。

また、同じくカルドハイムにて手に入れた《掟綴りの僧侶》を《コーの空漁師》で戻して再利用する動きが結構有用で、これ自身もカウンターを持てば1マナ2/2警戒とパウパー界では充分の性能です。

金属術への依存性を低めたため、《スレイベンの検査官》で生成した宝物トークンをサクれないという事態も減り、安定度が高まったように思います。

おわりに

今日はパウパーの紹介でした。ストリクスヘイヴンでも、気になるコモンカードが収録されており、また新しいデッキが出てくるであろう、魅力的なフォーマットです。

デッキを2個作って、初心者の方と対戦して、MtGの魅力を知ってもらう、なんてのにも向いているフォーマットな気がしています。

今日はこんなところで。特にオチもなく終わる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?