見出し画像

もけると物語【4:建築家グレイヴスさんと村人の記憶】

「やっぱり魔法使いだったんだ」

ほうきは持っていませんでした。でも、管理人ピエロさんともけるとの村には素晴らしい能力があったんです。

妄想アパートメントもけるとには自習室があります。でも、もちろん”あの出来事”があってからというもの、ここには誰も訪れることなどなくなり、暗くひんやりと冷えたまま眠り続けていたのです。自習室とは、分かりやすく言うとビデオ鑑賞ができる部屋のことです。談話室からの距離を置くため地下に設けられた部屋です。どこよりも暗くひんやりとした空気が漂うわけです。

記憶と火災

なんだかわけのわからない建築物の模型の製作依頼って面倒で受けたくはありません。でも、つい受けてしまうんです。これまで、現存しない建物の模型を作ったことは何度もありました。その中でも特に苦労したものの一つにスナイダーマン邸があります。とにかく資料がないんです。クライアントである大学の先生から頂いた図面と写真が唯一の資料。しかもたった1冊の建築本のコピーだけなんです。カーリルで全国の図書館も検索したんですが、その時はすべて借りられていて。そんなもんだから、寸法もちゃんと入っているわけではなく、スケールも本当に合っているのか分かりません。ネット上ですら写真が数点見つかるくらい。で、どうやら「火災で焼失してしまってもう実物を見ることはできない」んだということなんです。現に、とある記事では”2002年放火”とあり、とにかく数少ない資料から模型としてこの世に誕生させるために努力だけはしてみようと奮闘しました。

これでも、建築の学校を卒業していた私は、スナイダーマン邸の設計者がマイケル・グレイヴスさんだと知ると、日本各地に代表作があったことを思い出しました。ハイアットリージェンシー福岡(現THE BASICS FUKUOKA)やネクサス百道M棟がそれ。

画像1

スナイダーマン邸の外観は日本に実在する建築物とはかけ離れた全く違う容姿をまとっています。まるで「一度解体して組み直してみたよ、実験ってやつ」感。モダニズムを継承していながら何かムズムズと破壊を模索していたような感じがしてならないんです。結果、ポストモダンに行き着いたような。例えば、ディズニー関連の建築物(チーム・ディズニー・ビルやウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート スワン&ドルフィン・ホテル)がポストモダン建築の代表作みたいです。日本も含めたおとぎの世界の建築群のようでもあって、なんかすごい人だったのかもしれません。

妄想アパートメントもけるとも10年前に火災を経験した建物です。自習室にある保管庫がほんの一瞬だけ炎に包まれ、機器類は生き残っていますが、資料はすべて失われました。”あの出来事”のデマが原因で狙われたとしか思えないんです。スナイダーマン邸も自習室の資料も記憶にしか残っていない悲しい歴史の一部になってしまいました。

記録と村人

村人たちは揃って落胆したことだろうなって想像に難くないです。ビデオはもけるとの村の歴史そのもの。面白映像、衝撃映像、動物映像の中には再生回数を稼ぐための人気取りフィルムも良く見受けられるんだけど、そんなものじゃない。

ところで、先日の昼食でふと思ってしまった「やっぱり逃げる?」の件、規模が小さくなって現実になりました。逃げはしません。ワクワクするような提案が盛り込まれたから。

画像2

昼食の時に”念写”が話題になりました。一部の村人は人の記憶をネガに念写する能力を持っていたそうです。印画紙に焼き付ければその記憶を誰でも再生することができたのです。もけるとの村人たちはそうして集めた”村の記憶”を”村の記録”にして保管し、子供たちに村の歴史として伝えていたのです。ところが10年前の不審火で全てを失ったのがショックだったせいか、念写できる者は皆その能力を失ってしまったのです。

「ピエロ、お前できるか?」

村人はこの10年の間、”念写”という能力を忘れていました。ふと思い出した村人の一人が、一連の出来事があった頃にはすでに遠くの村に移り住んでいた管理人ピエロさんに尋ねたのです。管理人ピエロさんが例のカフェで修行していた頃の事件です。そして、幸いなことにもけるとの村に伝わる”念写”という能力は復活したのでした。まだ能力を保持していたことが判明したのです。自分の記憶をフィルムに転写することはできないけど、見つめ合う相手の記憶ならできます。ということは、村の長老たちの記憶を管理人ピエロさんが”念写”すれば、昔の自習室をとり戻せるかもしれません。

そういえば、以前、自習室図書室には山のように資料が残されていると言いました。あれは私が持ち込んだ私物です。倉庫代わりに使わせてもらっていたのですが、そんな過去があったとは知りませんでした。実は私も過去の動画をすべて消してしまった経験があります。ダビングしておいたので最悪な事態は逃れたのですが。

逃げ出す必要のないワクワクするような提案って何?ということについてなんですが、管理人ピエロさんの”念写”で自習室を復活させ、私の持ち込んだ私物も保管庫に並べられるように改修するというもの。ただそれだけのようでもあり、もけるとの村の一大イベントのようでもあって「逃げ出す」なんてできません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?