松下友香/ともか/感謝🌈✨

公務員/作家[🌈予祝]自由な心で空を翔けたい🚩右脳と左脳を行ったり来たりしながら言葉の…

松下友香/ともか/感謝🌈✨

公務員/作家[🌈予祝]自由な心で空を翔けたい🚩右脳と左脳を行ったり来たりしながら言葉の導く方へ🌙週末に記事にお邪魔します☕️スキ&フォローありがとうございます💓

マガジン

  • note クラシック音楽の普遍化を達成する

    • 1,557本

    クラシック音楽の歴史や作曲家、作品について、哲学的な視点から分析し、その普遍性や深さを探求する和田大貴のnoteです。クラシック音楽について語り合えることを楽しみにしています。参加希望の方はマガジンの固定記事でコメントしてください。

  • みなさんの宝物[保存版]

    お世話になっているnoterさんの作品をひとつか2つずつ、少しずつ集めさせて頂きます。

  • 図書館【アカデメイア共同運営マガジン】

    • 76本

    図書館は知の宝庫。noteの世界に存在する記事を集めて保存します。『アカデメイア』の有志が管理する共同運営マガジンです。

  • 【小説】君と見た海は

    元タイトル「心が安らぐ場所へ」リライト完了しました✨お読みいただけたら幸いです。

  • みなさんの宝物

    noteで出会ったステキな作品を✨宝物✨として集めていきます。

最近の記事

  • 固定された記事

【小説】「君と見た海は」第四話「喪失」

五木田洋平さんの音楽「Like a beautiful tide」を使わせて頂きます。 第4話「喪失」  翔太が水産高校の寮に行ってしまってから一週間後に私の高校生活が始まった。その間に、既に私は抜け殻のようになっていた。こんなにも大きな存在だったなんて気付かなかった。いつも一緒にいるのが当たり前で、空気のような存在だったから。翔太からの改まった「つきあおう」がなくたって、一緒にいたのだろうと思う。中学校三年生の三月までは・・・・・・。  翔太はLINEをするのが苦手なタ

    • メビウスの輪にのまれて

      noteというのは宇宙のようなもので、500万人とも言われるnoterさんの、人数分の銀河系がある。私たちは同じ銀河系の中にあるのではなく、それぞれのnoterさんを中心とした個性的な固有の銀河系を有しているのだ。 その無数の銀河系に対して、数多くの接点をもっているのが山根あきらさんのnoteであろう。もちろん、フォロワー数の多さは言うまでもなく、記事の多彩さや、投稿数の多さから、様々なnoterさんとの交流をもたれている。 御本人は御自分のことを、「非社交的」と思われてい

      • 写真は11日の月 肉眼ではもっと細かったのだけれど 影絵のような写真になってるはずでした。🙄💤

        • 田植え日和☀️

          地域の皆さんの全面的、熱烈御協力のもと、 本校始まって以来初の田植えを行いました。 初めての行事は、計画と実際の間に差が出てきたりもするものですが、さまざまな対応力のおかげで無事に行うことができました☺️✨ 地域の皆さんやたくさんの保護者ボランティアの皆さんに感謝です。🌈✨ 泥の感触って心地よいですね♪

        • 固定された記事

        【小説】「君と見た海は」第四話「喪失」

        マガジン

        • note クラシック音楽の普遍化を達成する
          1,557本
        • みなさんの宝物[保存版]
          78本
        • 図書館【アカデメイア共同運営マガジン】
          76本
        • 【小説】君と見た海は
          7本
        • みなさんの宝物
          169本
        • あなたの小さな幸せ3つ教えて下さい
          47本

        記事

          言葉の裏側に潜む罠

          偶然のように突然現れたあなたは とても無邪気な言葉を話す 優しい人のようで こんなにも 相手の気持ちを推し量ることができる人が いるのだろうかと思ってしまうほど 誰が聞いても同情するような話を語りだし 聞いた人は誰でも あなたを応援したい気持ちに なったでしょう その才能を 別のことに使ってみたらいいのに そう思いながら そっと立ち去っていく人が ひとり、またひとり そして傷ついていく人が ひとり、またひとり 言葉の裏側に潜む違和感は 放置しない方がいい

          言葉の裏側に潜む罠

          同業者が多く集う早朝読書会での話

          教員をしていると日々、様々な立場の、様々な感情と向き合うことがあります。 今の時代、特に慎重に言葉を選びながら、同業の皆さんも日々を送っていることだろうと思います。 一人で考えるよりも、同じ職場の同僚とチームとして、相談をしながら「児童にとって何がベストか」という視点で進めていきます。 また日常のひとコマが大切ですから個人研鑽も必要となります。 ちなみに私にとってnoteは内省となっています。創作をしていることは、「子供たちに夢を語る」立場で夢がないのは説得力に欠ける

          同業者が多く集う早朝読書会での話

          「君と見た海は」加筆修正しました👀

          元タイトルは「心が安らぐ場所へ」です。 もし宜しければ 読んでいただけたら幸いです。🍀 加筆するのは難しいですね👀💦 元のストーリーに、男性目線のサイドストーリーを加えてみました。 マガジンでリンクさせて頂きます^_^

          「君と見た海は」加筆修正しました👀

          宝物のある場所

          心が動くような 出会いがあったとしたら それはあなたの成長に必要な  大切な人かもしれません 思わず涙が出るような 音楽があったとしたら それはあなたの内面に共鳴する 大切な調べであり 知らせなのかもしれません そこに立ち尽くしてしまうような 暗闇があったなら それは あなたが乗り越えた後 太陽の眩しさを 月の優しさを 実感するためのものなのかもしれません あなたが微笑みたくなるものは 何ですか それはあなたの大切な宝物で 決して手離してはいけません 宝物はこれまでの

          下書きゼロって珍しいんでしょうか?常連さんじゃない方からのスキも頂きました💓 下書きゼロの身軽さはやってみないと わからないかも🤔 書きたい時に書いて、でも 予約投稿はしたいのです🤭✨ 公開中の上がないのがわかるように 引っ張ってスクショしてみました😁 ※この記事は作成中でした

          下書きゼロって珍しいんでしょうか?常連さんじゃない方からのスキも頂きました💓 下書きゼロの身軽さはやってみないと わからないかも🤔 書きたい時に書いて、でも 予約投稿はしたいのです🤭✨ 公開中の上がないのがわかるように 引っ張ってスクショしてみました😁 ※この記事は作成中でした

          あれからまだ下書きゼロ👀

          昨年度の11月に下書きゼロになった際に一時的な「休活宣言」をして以来、ずっと下書きゼロのまま、今に至ります。 一年目は月曜日、金曜日のほぼ定刻に予約で記事投稿し、下書きもその時の間隔で二ヶ月分ありました。 2年目は予約投稿に加えて、その日投稿をしていたので結果的に毎日投稿に近づいていたようにも思います。下書きもありました。 投稿を長く続けていると、自分が伝えたいことは、既にひとしきり伝えてしまった感もあって「休活宣言」をし、しばらく休んでみました。 静寂な日々に心が休ま

          あれからまだ下書きゼロ👀

          娘の塾の待ち時間は私の自由になる時間⏳せっかくなのでプレス珈琲をいただいているのだけど今日初めて「御朱印手帳?」みたいなものを頂きました。対応して下さったスタッフさんがベテランだったからかな?机が手狭なのと残ったら持ち帰るのでマグじゃなくて紙コップ派🤭✨プレス器もトレーもなしでね

          娘の塾の待ち時間は私の自由になる時間⏳せっかくなのでプレス珈琲をいただいているのだけど今日初めて「御朱印手帳?」みたいなものを頂きました。対応して下さったスタッフさんがベテランだったからかな?机が手狭なのと残ったら持ち帰るのでマグじゃなくて紙コップ派🤭✨プレス器もトレーもなしでね

          心ゆるむ

          だれかの 思いがけない ひと言で 雨あがりみたいに 突然 光に照らされることって あるよね 光に照らされた心は 誰かを優しく照らすことが できそうで やわらかな心の自分に出会う

          月夜に映るのは

          結局のところ あなたが見ている私は 幻影であって この世に 存在しない誰か それはまるで 自分に恋をしているようなもので 何も始まらない変わりに 何も終わらない ただいたずらに 心をすり減らしてしまう幻

          君がいなけりゃつまんない

          親愛なる君へ まさかね 本気でそんなこと 言ったりしてないよね? って信じてるよ 君がいなけりゃ つまんないって 思っているのは 私だけじゃないからさ たまには お休みするのはいいものだけど やめたりしないでって 思ってる 企画で作品紹介するのにも 自作のイラストや短歌で 楽しませてくれる君 応募作品の紹介で ネタばれしないように 同じ文字数になるようにって 気遣ってくれていたんだね なかなかできることじゃ ないんだよ 企画や、創作や、朗読に、歌に 言語や イラ

          君がいなけりゃつまんない

          つぶやき「今が正念場」

          読んでいただいたスキやコメントは、何よりも「書くことへの原動力」につながっています。 ありがとうございます🥰✨ シャイなもので、コメント欄はところどころ 開いてます✨ 他の小説サイトにもアカウントを作ったことはあるのですが、シーンとしている感じがして、何も書かずそのまま放置しています。🫢💦 (勿論みんフォト的なものもありません) noteのわいわい、がやがやしながら、色々な個性がひしめきあっている場所の方が好きなんだなと思います。 そして同業の方だけでなく、様々な職業や

          つぶやき「今が正念場」

          【朗読】心地よさ

          編曲家 ギタリスト 土谷光 Composer/Arranger/Guitarist Kou TSUCHIYA 1stアルバム「Sow Seed(s)」に 収録されているオリジナル曲「風の旅」 を使わせて頂きました。 https://youtu.be/L9E-ax1J3SU https://note.com/kou_tsuchiya/n/n4a4ec81f30a2 「心地よさ」 https://note.com/mokasanhamamatsu/n/n0376bde4c002