見出し画像

【雑記】期待するのをやめたら、イライラが軽減された話

 先日、職場においてのメンタルヘルスについて学ぶ機会がありました。
その際に、ストレスの概念について、自分にとっては腑に落ちる点があったので、共有したいと思います。

【この記事はこんな方に向けて書いています】
★部下への教育の際、ついイライラしてしまう
★子供と接している際、つい怒ってしまう


ストレスとは期待値のズレ!?

私は職場で業務を引き継ぎする際、
”なんでこんな事もできないの?”
”何回も言っているのに、
なんで理解できないのだろう?”
とイライラすることが多かったです。

私でもできることなのだから、
皆できて当然なのに。。。

でもこれは、
「役割期待」のズレ
が原因として生じるストレスとのことでした。

自分が相手に期待している役割を相手が果たしてくれていれば、ストレスは生じません。しかし、自分が期待している役割を相手の人が果たしてくれなかったり、やらないでほしいと思うことをされてしまったりすると、ストレスに感じます。

「役割期待」のずれが、ストレスを生む | 部下をもつ人の職場の人間関係 | ダイヤモンド・オンライン (diamond.jp)

この話を聞いて、
妙に腑に落ちたといいますか。
自分は相手に
期待し過ぎていた
現実に気づかされました。

確かに
この人に教えても理解できるのか?
ぐらいの期待していないスタンスの時の方が、
教えている際のストレスは感じていなかったと。

期待するのをやめたら、ストレスが減った

月日がたち、
息子にひらがなを教えていた際。

何度言っても上手に書けなく。。。

真似して書くだけ。
”なんで同じように書けないの?”
”なんでそんな所から書き始めるの?”

自己嫌悪に陥るほど、
鬼の形相で大声で怒ってしまい。

あとで振り返ると、
たかが”ひらがな”が上手に書けないぐらいで、
なんでそんなに怒るのよ、ですが。

息子も泣いて、
”ママが怒るから、もうやりたくない”

そこから数週間は、
ひらがなを書くことから離れていました。

ある日保育園から帰ってきて
お友達にお手紙を書きたいと言い出し、
一緒に書くことに。

もう
書き順とか滅茶苦茶でも
形が不格好でも雰囲気読めればいいと。

そうだよ、
何回も書いて
慣れてきたらポイントを教えればいいのだと。
はじめから完璧なんて無理なんだと。

自分に言い聞かせて、
諦めモードになって数ヶ月。

心穏やかに文字を書くのを見守っていたら、
前よりも少しずつ綺麗に書けるように
自然と成長していたのに気づきました。


役割期待のズレは、
察して欲しいと伝えることを怠ったりすると
齟齬が生まれやすいそうです。

相手とのコミュニケーションをとり、
齟齬を埋めていくことによって
お互いストレスが軽減されるそうです。

職場復帰した際は、
的確な指示を出すためにもその点を留意したい。
そう決意できた研修でした。


ここまで読んでくださり、誠にありがとうございました!




この記事が参加している募集

子どもの成長記録

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?