見出し画像

【雑記】育休中ママが他社インターンのガイダンスに参加してみた

 ママノバ主催のママボランの進め方について、ZOOMガイダンスに参加しました!(ママボランの詳細については、下記の記事をご参照ください)

※ママボランはボランティア活動ですが、インターンの様な印象なので、勝手に他社インターンと呼んでいます

ここからは、私の備忘録と感想を記事にしていきたいと思います。


ボランティアの内容

 業務内容は主に、営業支援、人事、マーケ・PR・広報、事業・サービスの企画とのことでした。企画系は人気で、すぐに枠が埋まってしまうとか。
 確かに、私も通関士という事務系よりな職種なので、『新しいことに挑戦したい』という意味では魅力的な業務内容のように感じました。

応募から活動まで

 『応募→面談→採用→ボランティア活動』の順番ですが、応募から活動開始まで平均3週間程要するようです。(最短では4日の方もいるそうですが!)
 ちなみに、面談は30分から1時間とのことです。この時間に娘が寝ていてくれることを祈ります。。。(あがり症なので、面談苦手です)

活動時間

 活動時間については、事前に調査していた通り、『原則3ヶ月/週5~10時間』とのことでしたが、時間配分については毎日数時間でも、週末まとまった時間など、個々人に委ねられているようです。
 というより、たいていの企業さんが週1で約1時間のミーティングがあり、そこで『業務内容の支持→次回のMTGまでに作業→納品し、フィードバック→ブラッシュアップor新しい業務』というようなイメージのようでした。
 なるほど、ここは通関士の働き方と一緒で個人事業主の集まりみたい!

仕事のスタイル

 基本、『フルリモート勤務』というのが非常に魅力的!!私の会社では、古い体質のためコロナ化でもリモートワークは一切やらせていただけませんでした。。。
 リモートワークに興味があり、経験してみたかったので、この機会にしっかり体感したいと思います!

総括

 9月活動開始を目標に考えていたので、『ガイダンスを受けるのはまだ早いかな?』と思いつつ、日曜日の夜に”えいや!”と申し込みして良かったと思いました。(ここで心配性が役に立つとは!)
 今回ガイダンスを聞いて、応募から活動、仕事の進め方のイメージを掴め、とてもワクワクしてきました。
 ママノバさん専用の応募シートがあるそうなので、できれば今作成している職務経歴書と並行して進められたらなと思います。(目標では、8月上旬には応募すること!)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?