見出し画像

モヤモヤしたままでいいのかもしれない

今日参加したgreenz.jp第2編集部のMTGで思わず泣いてしまいそうになった。ウクライナとロシアの戦争についてみんなで意見を出し合っているときだった。

「自分のモヤモヤを晴らすために行動することが一番危険だと思う」

そう発言をしたあとに、少し泣きそうになった。


各種メディアやSNS上でさまざまな情報が飛び交っている。どれが正しくて、どれが間違っているのか。誰が悪くて、誰が正しいのか。戦争を止めるためにはどうすればいいか。自分にできることはなにか。おおよそこんな意見が出ていたと思う。

たぶんきっと、同じように苦慮している人も多いだろう。自分もそのうちの一人だ。なにかしたい、でも、何をすればいいかわからない。情報を知るだけでいいとは思わないし、かと言って、寄付をすることも絶対に正しいとは言えない。じゃあ、どうすればいいんだろう。モヤモヤした気持ちがずっと残る。


でもふと思ったのだ。モヤモヤしたままでいいのかもしれない、と。

なにか答えを出せばモヤモヤは消えるかもしれない。または自分にはできることなんてないと諦めてしまえば、思い悩むこともなくなる。でもそれだとそこで満足して、考えを深めることも、行動を起こすこともしなくなるのではないか。

モヤモヤがあるからこそ、問い続ける。情報を得ようとし続ける。行動を起こし続ける。その中で、本当にこれが正しいのだろうか、これで良かったのだろうかとまた問う。そうやって繰り返し、続けていくことが重要ではないか。

そんな心の内にある思いを全てぶちまけた。それと一緒に涙も出そうだった。それは悲しいとか、嬉しいとか、恥ずかしいとか、悔しいとか、そういう感情じゃなくて。もっと複雑で、さまざまなものが混じっていた。


涙を流さなかったのは、MTGを一緒にしている人たちに見られたくなかったからというのもあるけれど、泣いてしまってスッキリするのが嫌だったからだ。「モヤモヤしたままでいい」という自分の本音も、ひとつの考えであって、正しいわけではない。

ただこうして本音を伝えられる場があったことは、とてもありがたかった。まだまだモヤモヤはするけれど、これを抱えたまま、問い、情報を集め、行動し、問う。その繰り返しをしていければなと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?