「ごめんね」より「ありがとう」がいい。

よく言われることではあるが、やはり「ごめんね」より「ありがとう」の方が嬉しいものだなと思う。

家族から、というか母親からここ数日、謝り続けられている。大きなトラブルに兄が巻き込まれたようで、その相談に乗ったりしていたからだ。先週の金曜日にくだんの一件の知らせを母からの電話で受け、「本当にごめんね」と何度も言われた。それから今日までの数日、LINEで毎日のようにやり取りをしていて、いつも「迷惑かけてごめん」だとか、「心配をかけてごめん」だとか、メッセージが送られてくる。ついには今日、兄からも「色々と心配かけた。ごめん」とLINEが来た。まだしらばく色々な対応に追われそうで、相談に乗ることもありそうだから、これからも連絡のやりとりは必要そう。その度に母や兄から「ごめんね」と言われ続けるのはなんだか、心苦しい。というか、疲れる。家族なんだから迷惑や心配をかけて当然と思う気持ちと、なんでそんなことになっちまってるんだ、しっかりしてくれよという気持ちとが共存しており、自分でも自分の感情がわからない。ただ何度も何度も「ごめんね」と謝ってくる母のことを思うと、とても悲しくなるし、少しだけ腹が立つ。いや、少しではなく多分苛ついているのだと思う。別に大したことはしていないし、ぼくになんらかの影響が及んでいるわけでもないから謝る必要はやっぱりないのだと思うし、どうせ言われるなら「ありがとう」の方がいいのにな、と思うのだ。感謝しろよ、ということではない。ただ自分の親がそれほどまでに謝ってくることが、許せないというか、受け入れられないというか、とても複雑な感情になり、気分が落ちていくのだ。

夕方、ベランダに出ると、綺麗な二重の虹がかかっていた。少しだけ、気分が晴れた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?