見出し画像

光の粒

プラーナらしきものを見る

先日、ネットの海を泳いでいるときに、たまたま「プラーナ」の見方について話されている方の動画を見ました。

「プラーナ」とは、宇宙に存在する生命エネルギーのことで、光の粒子なのだそうです。

詳しいことは、知りません。

ざっくりした説明で、すみません。

その方は、プラーナはこうすれば誰でも簡単に見えますよー、と話されていました。

へえー、見てみたいなあ。

昨日、愛犬と一緒に気持ち良く昼寝をしていて、起き抜けにふと、

あ、今なら、プラーナ見えそうな気がする。

と思ったので、動画で教えていただいた通りに見てみました。

うわー、ほんとに見えた!

めちゃくちゃ簡単に見えました。

青空を背景に、焦点をぼかしてぼんやり宙を見ていると、細かい光の粒が、うじゃうじゃ元気良く動きまわっているのが見えます。

焦点をぼかして見ているのでなかなか難しかったのですが、頭を動かして周りを見渡してみても、光の粒だらけ。

焦点をもとに戻すと、いつも見ている風景が見えるだけ。

もう一度、焦点をぼかして見てみると、やっぱり光の粒だらけ。

面白い!

すごく小さくて、元気で、綺麗で、かわいいので、ずっと見ていたくなります。

ちょっと取り入れてみる

すぐそばに、こんなにたくさんの光の粒があったのか。

せっかく見えたのだから、意識して、呼吸で取り入れてみよう。

これまでにも、光を取り入れるイメージをしながら呼吸をすることはありましたが、イメージがより具体的になったせいか、身体への浸透力が違う気がしました。

満たされる。

このとき、ちょっと胃がこわばっている感じがあったので、そこを光で満たすイメージをしながら呼吸を繰り返していたら、胃のこわばりがなくなりました。

おお、これはすごい。

なんか、楽しい!

面白い遊びを見つけてしまいました。

ヨガなどやられている方にとっては、すでに常識なのかもしれません。

色々実験しつつ、遊んでみたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?