見出し画像

変数の使い方(vba)

エクセルで事務を楽にするプログラマーmoimoiです。

今回は変数についてお話ししたいと思います。

0.変数とは

値を入れて置ける箱です。
中身は数字でも、文字列でもokです。
コードに変数を書く際は、変数がどういうものなのか最初に宣言が必要です。

1.宣言の仕方

Dim 変数 as ○○

○○には変数の型の名前を入力します。
数字の場合:integer(約-3万から3万まで)
数字の場合:long(約-2兆から2兆まで)
文字列の場合:string
ほかにも種類はありますが、とりあえずこの3種類を覚えて置いたら大丈夫です。

2.複数の変数を宣言する際の記載方法

Dim 変数1 as string , 変数2 as string

Dim以外を繰り返し、コンマで区切ると変数の型を認識されます

3.変数の指定をしなかった場合

Variantという何でもありの型として認識されます。
エラーになることもあるため基本的には宣言をすることをお勧めします。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,489件

よろしければ、サポートお願いします! 頂いたサポートは、noteの運営費や新たなコード作成の開発費に充てさせていただきます。