見出し画像

流すことで静寂が得られる音楽アンビエント・ミュージックその3・4・5

「 からだとこころの環境 」
漢方と西洋医学の選び方・
著者 伊達伯欣 の選曲 その3・4・5


原因の究明とその対処方法。

言葉にすれば西洋も東洋も同じように思えるが、
バラバラに存在する問題点をつなぎ合わせて一枚の絵として認識する。
それが漢方医学だと認識している。で、
あくまでも初代選曲家を名乗る個人的な思考だが、選曲も実はそのことを常に意識しなければ構成は着地しない。
素材の良し悪しを見抜く経験値
あらゆる可能性に対処できる経験値
完成予想図を描く経験値
繋ぎ合わせることで生まれる未経験の快楽は決して数値で測ることはできない。しかも、その快楽は世界でたった一つしかない。
複製することは可能だが生まれた瞬間の快感とはあきらかに異なるものでしかない。例えるなら、人が精魂込めて描いた世界で一枚の絵画をデジタルコピーするように、作品から湧き上がるオーラが異なると言ってみるが、たぶん言葉では伝わらないだろう。おっと、今日はこれからしりあがり寿さんの展覧会の撤収に参加するため光明院へ向かわなければならない。
つづく・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?