見出し画像

出窓レイアウト製作記(111) 現地取材 山北駅前大通り(東側)その1

 部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。
 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり?
 いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。

出窓レイアウト製作記 第111回 現地取材 山北駅前大通り(東側)その1

(参考にしたブログの一覧は一番下に載せておきます)

山北駅前大通り 東側を歩く


山北駅前大通りの西側に続き、東側を歩いてみました。通り(東側)の北側のお店をB1~、南側のお店をb1~でナンバリングして紹介します。

今回は道路の北側を順番にご紹介。

 

B1 タケイ美容室

駅の正面、ロータリーノ向かいです。
昭和レトロな建物をそのまま使っています。


B2 酒屋

タケイ美容室の隣。
こちらのブログ
「香ばしいばしい町並みブログ ~昭和レトロな町並み~
 【神奈川・足柄上郡】JR山北駅前の昭和テイストあふれる街(その1) によると横山酒店だったようです。

※木造モルタルの出桁造りの2階建て。


B3 カネコヤ、居酒屋弥太一

酒屋の隣、3階建ての鉄筋のビル。
1階は元はひとつの店だったのをシェアしてたような。
カネコヤは 「贈答品、記念品」、「世界のナイフ」と書いてあります。



B4 さがみ信用金庫

駐車場をはさんだ新しい建物です。


ブログ「寝言は寝て言うも~ん」の「神奈川県・山北町#3 山北駅前大通り商店街」を見ると、東側にもこのさがみ信金の前あたりに、2012年には「山北駅前大通り」というアーチがあったようです。

B5 ないとう

さがみ信金の隣の赤い屋根、おしゃれとギフトの店

※高い看板と平屋の店舗部分とは別に、奥にかなり長い切妻の家があるようです。


B6 和処・茶房 珠亭、きょうこ

駐車場をはさんで珠亭、旗が出ているので営業しています。
右側は「唄って楽しめる店 きょうこ」をやっているようです。


B7 趣味のきもの川村屋

民家をはさんで川村屋、のれんの文字は読めませんでしたがよく見ると外壁に「川村屋」と書いてありました。
右側には蔵もあります。


B8 千田時計店

細い道路を越えて時計屋さん。
西側の商店街にも時計屋さんがありました。鉄道の街なので時間に正確なんでしょうか?


B9 牧田足袋店

隣は足袋屋さん!
洋品一般、仕立もの とあるので、足袋以外にもいろいろやっていたようです。

※2階建ての切妻で妻が前後、前側の枠は上まで伸びているが2階の窓は露出。


B10 加登屋

隣は加登屋さん、料亭でしょうか。
塗りつぶされた看板には「和洋中料理」とあります。
造りからすると元は旅館の様にも見えます。 


B11 村越木材跡

民家をはさんで広大な空き地
なにがあったんでしょうか?

こちらのブログ
「香ばしいばしい町並みブログ ~昭和レトロな町並み~
【神奈川・足柄上郡】JR山北駅前の昭和テイストあふれる街(その1) 
に商店街の地図があったんですが、それによるとここは「村越木材」となっていました。材木置き場か製材所だったようです。
山が近いですからね。


この先は古いお店はなさそうなのでここまでにします。

次回は山北駅前大通り(東側)の、道路の南側を紹介します。

ご訪問の際はポチッとしていただければ励みになります。


参考ブログ一覧


 香ばしいばしい町並みブログ ~昭和レトロな町並み~
 【神奈川・足柄上郡】JR山北駅前の昭和テイストあふれる街(その1)

 【神奈川・足柄上郡】JR山北駅前の昭和テイストあふれる街(その2)
 (2012年10月訪問)

駅トホ
 山北駅散策~少し寂しい商店街を歩く
 撮影日:2012年9月

寝言は寝て言うも~ん
 訪問日 2012年10月9日
 神奈川県・山北町#1 JR山北駅

 神奈川県・山北町#2 駅前に広がる昭和ワールド

 神奈川県・山北町#3 山北駅前大通り商店街


わき道にそれて純喫茶2
 御殿場線・山北のノスタルジックな町並み


山北町ホームページ
 山北駅周辺


タイトルの地図の出典:国土地理院ウェブサイト
(商店名を追記)

https://www.gsi.go.jp/top.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?