見出し画像

「唐津市観光」 9月旅行記 その3 /唐津城~西ノ浜

自分の備忘録も兼ねると、旅路に沿った写真が多くなるが、ご容赦頂きたい。 その1,その2 はこちら。

唐津城は、幼少期に訪れたことがあるようだが、ほとんど記憶にない。
初めての観光客気分で訪れた

今回訪れたところはこの地図内に入っている。
唐津城へはGoogleが示すほど遠くはなかった

唐津城

旧唐津銀行から歩ける距離
お城の隣は、早稲田佐賀中学校・高等学校
偏差値は佐賀県トップ
内部進学率(早稲田大学)48%
お城への道を振り返ると早稲田中学・高校の塀が続く
自然豊かな学校で6年間過ごしたあと東京に進学すると,どう感じるのだろう?
斜めに上昇するエレベーターを利用(有料)
江ノ島のエスカーを思い出す
エレベーター内の案内
エレベーターを出ると目の前に広がる唐津湾
週末ですが、ほぼ独占
お城の入口はどこも似ている
寺沢氏 鎧
ここで廃藩置県の事を知る
時間を掛けて発掘が行われた
唐津焼 萩焼とともに西日本の素朴系(MOH命名)
 
個人的にはカッチリとした有田焼がスキ
源右衛門の藍色、今右衛門の青と赤のバランスが良い
唐津焼陳列コーナー
ご興味があれば画像を拡大してください
天守閣から東側を臨む
天井近くにあるマップ
これがあると、あとから画像を観て迷わない
西ノ浜
分かりやすい
北側 表示パネルを下に付けてもらえば撮しやすいのですが
正面の平たい島は「高島」
住民が200人ほど
定期便が一日に6往復している
お城をでたところ 広い藤棚

西ノ浜へ

石垣の道を通って西ノ浜へ
石垣の階段道を降りようとするとヌコさん2匹
気を使い、右端を歩くと逃げなかった
木々の向こうは海岸
反対側は石垣が続く
唐津城は譜代大名が統治しており、財政は豊かだったようだ
街のあちらこちらに石垣が残っている
西ノ浜 到着
浜にいるのは自分だけ
右を見ても
左を見ても
人っ子一人いない

週末の唐津市 西ノ浜(夏は海水浴場)


画像が多くなったので、旧高取邸、旧大島邸は次回に。
旧高取邸は全て撮影禁止なので、唐津編は次回で終了すると思う。


MOH

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,648件