見出し画像

Bee Gees / 小さな恋のメロディ(Melody)

小学生の頃、同級生の友達(男子女子数人づつ)で映画館へ見に行った記憶がある。
映画が終わったあと、どうしたのだろう?
そのまま解散したのか、男子、女子それぞれで何処かに行ったのか記憶にない。
何も覚えていないということは、映画のような展開がなかったことだけは確か。


小さな恋のメロディ(Melody )

『小さな恋のメロディ』(原題: Melody )は1971年のイギリス映画。後にハリウッドで監督として成功したアラン・パーカーの脚本である。少年少女の恋を瑞々しく描く。イギリスとアメリカではヒットしなかったが、同じく1971年に公開された日本や、アルゼンチン・チリなどラテンアメリカ諸国では大ヒットした。

(from wiki)

YouTubeで映像のさわりを見てみると、微笑ましいシーンばかりで、初々しい小学生の初恋。
小学生で見た時は「夢物語」の様に感じたのではないかと。
そもそも校舎の造りが自分たちのそれとは全然違うし、街の風景も見慣れない。遊園地(たぶん移動遊園地)がカラフルで、海水浴のビーチの様子も違う。
ラストシーンのトロッコに乗って逃げていくシーンを見て、子供ながら「うん、夢の世界だ」と思った記憶はある。

Bee Gees

3人兄弟で生き残っているのは長男だけ。
『小さな恋のメロディ』のサウンドトラック。

1. イン・ザ・モーニング(ビー・ジーズ)
2. イン・ザ・モーニング(リチャード・ヒューソン・オーケストラ)
3. メロディ・フェア(ビー・ジーズ)
4. メロディ・フェア(リチャード・ヒューソン・オーケストラ)
5. スピックス・アンド・スペックス
6. Fのロマンス・テーマ(リチャード・ヒューソン・オーケストラ)
7. ギヴ・ユア・ベスト(ビー・ジーズ)
8. ラヴ・サムバディ(ビー・ジーズ)
9. 1日中踊ろう(リチャード・ヒューソン・オーケストラ)
10. 若葉のころ(ビー・ジーズ)
11. 若葉のころ(リチャード・ヒューソン・オーケストラ)
12. シーサイド・バンジョー(リチャード・ヒューソン・オーケストラ)
13. 先生を追いかけろ(リチャード・ヒューソン・オーケストラ)
14. ティーチ・ユア・チルドレン(クロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤング)

(from Amazon)

Bee Geesは、1965年からアルバムをリリースし、米国でTop 100に何枚も入っていたが(アメリカでの評判の方が高かった)何故か、この映画のサウンドトラックに5曲も提供しています。

世界的に売れたのは1977年リリース『サタデー・ナイト・フィーバー』 Saturday Night Fever: サウンドトラック。

A面
ステイン・アライヴ - "Stayin' Alive"(ビージーズ) - 4:45
愛はきらめきの中に - "How Deep Is Your Love"(ビージーズ) - 4:05
恋のナイト・フィーヴァー - "Night Fever"(ビージーズ) - 3:33
モア・ザン・ア・ウーマン - "More Than a Woman"(ビージーズ) - 3:17
アイ・キャント・ハヴ・ユー - "If I Can't Have You"(イヴォンヌ・エリマン)- 2:57
B面
運命'76 - "A Fifth of Beethoven"(ウォルター・マーフィー) - 3:03
モア・ザン・ア・ウーマン - "More Than a Woman"(タヴァレス) - 3:17
マンハッタン・スカイライン - "Manhattan Skyline"(デヴィッド・シャイアー) - 4:44
カリプソ・ブレイクダウン - "Calypso Breakdown"(ラルフ・マクドナルド) - 7:50
C面
禿山の一夜 - - "Night on Bald Mountain"(デヴィッド・シャイアー)- 5:12
開けゴマ - "Open Sesame"(クール・アンド・ザ・ギャング) - 4:01
ジャイヴ・トーキン - "Jive Talkin'"(ビージーズ) - 3:43
ユー・シュッド・ビー・ダンシング - "You Should Be Dancing" (ビージーズ) - 4:14
ブギー・シューズ - "Boogie Shoes"(KC&ザ・サンシャイン・バンド) - 2:17
D面
サルセイション - "Salsation"(デヴィッド・シャイアー) - 3:50
ケイジー - "K-Jee"(MFSB) - 4:13
ディスコ・インフェルノ - "Disco Inferno"(トランプス) - 10:51

(from Amazon)

 偶然でしょうか? この映画への提供も5曲。

好きな曲

好きな曲を貼っておきたい。
久しぶりにベスト盤を聞き直してみると、懐かしさしかないという…

New York Mining Disaster 1941

To Love Somebody

Massachusetts

How Deep Is Your Love

More Than a Woman

Tragedy

TragedyThe Style Council - Shout To The Top が頭の中ではセット

昔、ウィンドサーフィン映画(ドキュメンタリー?)のBGMに使われており、その時のシークェンスがとてもカッコ良かったのを覚えている。

How Can You Mend A Broken Heart

To Much Heaven

Run to Me

First Of May

聴くのは年に数回。
思い出したときに聴く程度だが、曲によって思い出が蘇るのは楽しい。


MOH