見出し画像

未来は決まっており、自分の意志など存在しない。~心理学的決定論~ (光文社新書) 妹尾 武治 (著) Kindle Unlimited

タイトルは少し過激(煽ってる?)だが、書かれていることは真っ当だと思う。

九州大学准教授、心理学に基づく社会的な発信も行なっている。

出版社の紹介

心理学、生理学、脳科学、仏教、哲学、アート、文学、これらには一貫性がある。それは心理学的決定論という相似形が必ず現れるということだ。異なるアプローチ法によっても、たどり着く到達点は常に同じだった。
それは、我々の自由意志とは錯覚であり、幻想であるという事実だ。我々の行動は全て事前に決まっている。環境と自己との相互作用による脳の働きによって、必然的で不可避な一つの行動に、我々は導かれる。我々は神の操り人形であるが、その神とは自分自身と世界(外界)との相互作用のことなのである。

目次
はじめに
第1章 自由意志と決定論と
第2章 暴走する脳は自分の意志では止められない
第3章 AI
第4章 そもそも人間の知っている世界とは?――知覚について
第5章 何が現実か? 唯識、夢、VR、二次元
第6章 量子論
第7章 意識の科学の歴史
第8章 意識の正体
第9章 ベルクソン哲学にヒントが!
第10章 ベクション心理学的決定論
第11章 マルクス・ガブリエルの新実在論
第12章 アートによる試み(妹尾の場合)
第13章 Cuttinng Edgeな時代に生きる

著者紹介
妹尾武治(せのおたけはる)
九州大学大学院芸術工学研究院准教授。東京大学IML特任研究員、日本学術振興会特別研究員(SPD)、オーストラリア・ウーロンゴン大学客員研究員を経て、現職。東京大学大学院人文社会系研究科(心理学研究室)修了。心理学博士。専門は知覚心理学だが、これまで心理学全般について研究及び授業を行ってきた。筋金入りのプロレスマニア。著書に『脳がシビれる心理学』(実業之日本社)、『おどろきの心理学』(光文社新書)、『売れる広告 7つの法則』(共著、光文社新書)、『脳は、なぜあなたをだますのか』(ちくま新書)、『ベクションとは何だ!?』(共著、共立出版)などがある。

https://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334045296

感想

著者とアプローチは異なるが、文章中には、日頃から思っていることが活字に現れていたのでKindleに多くの(電子)ラインを引いた。

本のタイトルは著者の仮説であり、それを強要してはいないが、各章でその確かさについて、方法を変えながら証明しようとしている。

その本論とは関係なく、気に入った文章をいくつか引用する。

情報さえ揃えば、未来は確定する。未来が自由で未確定だと思うのは実は誤解であり、全ての情報を手元にした存在にとって未来は全て確定済みであるという考え方がある。「ラプラスの悪魔」という考え方である。

最新の心理学では、枯葉の意識と人間の意識の違いとは、情報の変換の複雑さの違いでしかないのでは?  という考え方がなされている。

現在の資本主義、民主主義の限界は、マルクスの『資本論』の中に記載された「予言」通りに進んでいるように見える。アマゾンやマイクロソフトのような世界企業の登場と、それに続く世界政府が登場すればいよいよ資本主義は限界を迎え、社会主義への移行である「革命」が起こるのかもしれない。繰り返す不況もマルクスが予見したものであった。

我々は真実の世界と思われる物理世界を、五感という五つの窓を通してしか見ることができない。

世界とは結局のところ自分自身の脳が作ったものでしかない。であるならば、世界とは自分であり、自分こそが神であり全てなのだ。この思想に徹したのが「唯識」である。

仏教の中心的であり代表的な教義の一つである『般若経』の最も大事な教えを一言で表せば「空」であろう。この世のあらゆる存在には実体がないと考えるのが「空」の思想だ。この空の思想を端的に最も単純にいえば「この世は虚無だ」となるだろう。

少なくとも自分が考えているもの、つまり自分の心は存在するという思想は成立しうる。デカルトの「我思うゆえに我あり」である。この「世界は空だけれども、自分の心だけはありそうだ」という思想が、 4 ~ 5世紀ごろに唯識として体系化された。

未来は決まっており、自分の意志など存在しない。~心理学的決定論~


引用し過ぎかもしれないが、ラインを引いた文章のごく僅か。
著者の主張はとりあえず置いておき、納得するところが多かった。
著者がこの本で書いたこととは若干違うが、常日頃、次のように感じている。

・物理的に同じモノを見聞きしても、他の人は自分と同じモノを見聞きしていない
・自分が同じモノを時間を違えて見聞きすると、その時の気分(脳内の状態)により違うモノに感じる


良くも悪くも(自分の感じる)世の中は自分(の脳内)次第…

MOH

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,460件