見出し画像

The Rings of Power was a stinker :: シーズン1終了::備忘(シーズン2が配信される頃には忘れている)

感想

シーズン1、全8話を何とか見終わった。

見初めからクロスカッティングを多用しているのが気になり、物語に入りにくい。
2場面であれば映画でも普通にあるのだが、4場面は見ていて気が散る。

物語の進行は遅く、1話1時間のドラマをそのまま流すと視聴者が寝てしまうのを恐れてなのか、一つ一つの話は15分刻み。
それでも眠くなるシーンがある。

今まで、Amazonオリジナルドラマを見終えたことがないのだが、このドラマも同じ運命を辿るのかも知れない。

1.ネット通販 2.サーバレンタル(クラウドって便利なレンタルサーバでしょ?)、3.電子媒体(Kindle, Music, Video)の卸で、世界を制覇してきたAmazonではあるが、新しいモノを作るのは苦手なのか?

改めてみると、3つとも人のモノを右から左に流している商売。
21世紀前半に成功した、広義の意味での流通会社なのかもしれない。

モノの流し方が巧みなAmazonだが、今回のドラマのようにオリジナリティーが求められるモノ作りは不得意なのか、まだその域に達していないのかも知れない。

The Guardian の評価は厳しいが、これには同意する。
全8話の中で、次回が待ち遠しく思ったことは一度もない。
映像は素晴らしく、キャストの動員はモブも含め、お金が掛かっているのが見て取れる。

でもね、見ていてワクワクしないし、視聴者を惹きつける『それでどうなるの?』という疑問も沸いてこない。

8話、8時間を使って長い長い物語の紹介をしている感じがする。
シーズン1のテーマ?『サウロンは誰だ!』が、最後に明らかになる。
意外性はあるが『だから何?』という感じ。

登場人物と世界(再来年に向けての備忘)

まとめを書こうと思ったが、そこまで思い入れがないのでやめておく😅
Wikiならシーズン2が始まるまで残っていると思い、リンクを張っておく。


シーズン2はいつ配信されるのか?

ネットにある、幾つかの予測では早くて、2024年頃に配信予定😱
ロケ場所をニュージーランドからイギリスに移し、ようやくシーズン2に着手したので、その予測は正しいと思われる。





MOH