見出し画像

「ゾロ目」間近なスキのお礼/KORG Gadget 3 の新機能とか

あと半年ほどで note に来てから3年経つ。
noteを始めた2021年6月に何を書いていたのか、一覧を見てみた。

1.東京駅近辺の撮影
2.(自分が書いた)小説のこと
3.ガジェット
4.(過去の)ブックレビュー
5.音楽アルバム

良くも悪くも今と記事の内容は変わらない。
その後、増えたのは楽曲作成の記事くらい。
昨年末記事にした通り、私にとって noteは「公開日記帳(備忘録)」の役割を果たしていると思う。

間もなくゾロ目

日頃は週間ビューしか見ていないが、たまたま「全期間」を見たら、間もなくゾロ目が揃いそう。

システムの集計上、リアルタイムではないのでゾロ目は踏めないとは思うが…

今のペースが続けば、今週中にビューが 555,555 を超えると思う。
これまで私の備忘録的な記事にお付き合い頂き、コメントも書いて下さるみなさまにお礼申し上げたい。
 

スキのお礼

いつも記事をご覧頂き、ありがとうございます😊

KORG Gadget 3

ありがとうございます😊

KORGからたまにセールのお知らせメールは来るが、新年早々にアップグレードのお知らせが来るとは思わなかった。
目新しい(面白い)機能はこんなところ。

作りたい曲のジャンルを選ぶ
例として、Harmony Drifterを選択する
楽器分野ごとに5種類の演奏(Gadget)から好みの演奏を選択する
5×5=25通りの中から選択できる
(選択後の画面)今回は5つのGadgetだが、選択によっては倍のGadgetが並ぶこともある
KORGが作っているので、どれを選んでも演奏が破綻することはない

このSceneの演奏で7秒くらい。
これを好きなだけコピーして、ところどころに編曲を加えればBGMに使える楽曲が出来上がる。

どのジャンルのGadgetを選んでも耳障りが良く「なるほど」と思う構成だが、私が今までリリースしたきたような「変な😅(個性的な)フレーズ」は出てこない。
これをそのまま楽曲作成に使うことはないと思う。

KORG Gadget を初めて使ってみる人には、曲作りの敷居が下がる良いアプローチ。

KORG Gadget のユーザーには、今まであまり使ったことのない 楽器(Gadget) の使い方を知る良い機会になると思う。

上のジャンル・セレクト「5×5=25通り」を次々に変えて、順次編集画面にロード出来れば一つの曲になりそう。そんな使い方を思いついた人が居ないか検索してみたが、機能としてなさそうだ。

Google 検索のトップ画面に自分の記事が出てくるという😅
自分以外は、KORG社や中の人
Gadget 3 の使い方はまだこれからなのかも知れない


振り返りnote

ありがとうございます😊

インターバル速歩を継続中。
2か月ぶりに再開した水泳でも、脈拍数はさほど上がらなかったので効果が出ているのかもしれない。
1km 以上をスムーズに泳ぎ切るためには、上半身筋力低下のリカバリーが必要。自重トレーニングの再開を考えよう。


MOH

 

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,063件

#おすすめアプリ

3,409件