マガジンのカバー画像

Record, Memo

322
他のマガジンに入らない備忘録
運営しているクリエイター

#この経験に学べ

"お酒に弱い"人の飲酒はガン化に注意【9月29日 日経新聞朝刊】

前の記事が「ラム酒」で恐縮だが、国立がん研究センターの研究結果。 #日経COMEMO #NIKKEI   日本人の4割は要注意。 こんな事実が分かると、宴席で隣席の人にお酒を注ぐのも恐々😅 結局のところ「アセトアルデヒド」が体内に停滞することが良くないので、お酒が強い人でも二日酔いするほどの飲酒をすると、同じことになる。 「お酒はほどほどに」は、正しい助言なのだろう。 MOH      

不健康な飲酒、女性蝕む 50代は倍増【6月16日付日経新聞朝刊】

土曜日の電子版で興味深い記事だなと思ったら、日曜日朝刊の1面になっていた。 電子版と朝刊ではタイトルが異なる(中身は一緒)。 電子版:ワイン2杯でも蝕まれる体 50代女性「不健康な飲酒」倍増 朝刊:不健康な飲酒、女性蝕む 50代は倍増 社会進出、仕事も飲み会も 紙面にする際「ワイン2杯」に、チェックが入ったのかも知れない。 新聞社としてはワインメーカーからも広告を取りたいはず。 タイトルを変えた、本当の理由は分からないが… お酒の健康への影響は、今月初めに記事にした。

ナースが聞いた 「死ぬ前に語られる後悔」 トップ5 (The Guardian : Wed 1 Feb 2012)

MacBookの古いファイルを整理すると、あるフォルダに人生訓の様なテキストがたくさん保存されていた。 これはそのうちのひとつ。 『ナースが聞いた「死ぬ前に語られる後悔」トップ5』  テキストのタイムスタンプは2014年1月。  ネットで調べると、葬儀会社のスタッフブログ(2012.02.07)だった。 もう一度読んでみると元ネタは、ここ数年毎日訪れているThe Guardianの記事(Wed 1 Feb 2012 11.49 GMT) The Guardianの記事

「増えすぎた人類減らす神のはからい」… 他(日経連載記事)/ 神話とSFの距離

扉絵は記事の中から転載。 日経新聞の神話連載? 人類が遭遇した天災について、神話を通じて紹介している。 記事を書かれた方はこちら。 内容をいくつか引用したい。 「マハーバーラタ」 増えすぎた人類減らす神のはからい 「ノアの方舟」の原点 大洪水が世界をリセットする 古い洪水神話として、メソポタミアにウトナピシュティムという賢人が経験した洪水の話がある。 (中略) ノアの話は、メソポタミアの神話から影響を受けて成立したことが確実とされている。 (中略) メソポタミアの

「日本の“軍隊式教育”がもたらす社会秩序とその代償」ドキュメンタリー映画監督・山崎エマ:インタビュー / 欧州は徴兵制へ

インタビュー扉絵は監督ご本人のWebサイト クーリエ・ジャポンから ニューヨーク・タイムズ(米国) Text by Motoko Rich  ドキュメンタリー映画監督・山崎エマ氏への長い取材。 2023年秋の東京国際映画祭でプレミア上映された最新作『小学校〜それは小さな社会〜』を中心としている。 山崎エマ氏が監督として有名になった作品はこちら (インタビューの)雑感記事を書いた Motoko Rich氏はニューヨーク・タイムズ東京支局長の米国人。 元記事を探してみた

ヒトが150歳まで生きられなくなったのは「恐竜のせい」? (COURRiER Japon)

興味深い記事。 COURRiER Japon の記事は大半がサブスクリプションの有料記事だが、この記事はログインせずに読めたので無料で読めると思う。 ポイントを幾つか引用する。 寿命と長寿この学説、無条件に同意するわけではないが、我が国の現状はそれに合致する。 日本人の寿命は20世紀後半から伸び、それに同調するかのように出生率は下がっていく。 上の学説「長寿型から繁殖型へと進化」とは反対の「繁殖型から長寿型へと進化?」しているのかも知れない。 この状況が続けば、長寿

手術後の状況説明 /先週のスキのお礼と55000回のスキのお礼

先週の大半は手術入院で終わり、その他に備忘的なものはなかった。 病気や怪我で入院したわけではないので退院後の週末、プールに行けない代わりに日頃行かない街を歩いてみた。 白内障手術後に2ヶ月続く点眼が面倒だけど仕方ない。 退院した日、1週間続ける就寝時の眼帯を危うく忘れそうになった。 術後の視力は順調。 固定焦点仕様(中距離)なので30cm未満のものはぼやけるが、それよりも遠くは問題なく、オフィス内で他部署に掛かっているカレンダー(8mくらい先)もよく見える。 メガネやコ

自宅でテレワーク中に、詐欺電話が掛かってきた件 『電話で詐欺』リアル体験

テレワークが常態化し、週の半分は自宅での勤務が普通になった日々(ある報道では、丸の内大手町地区の出社は半分だとか)。 Perfect Jazz Collection Vol. 1、Vol. 2 が、仕事のBGMに心地よい。 毎日通勤しなくて良いのは、身体の負担も減り、ありがたい。 仕事の大半が国内外各地とのメール、資料取りまとめ、関係外部との会議・社内打ち合わせ(先月、Microsoft Teamsのトラブルは若干影響を受けた)なので、テレワークでも捗るのだと思う。たまの出