見出し画像

領収書は2種類ある⁉(古物市場入門:番外編➀)

 この記事は《転売》古物市場初心者入門の第1回~第3回の番外編です。
 興味がある人は、《転売》古物市場初心者入門【全3回】をお読みくださいませ。

古物市場初心者入門の番外編の一覧ページ(マガジン)は👈ココから

画像1

 注意:領収書に関しては、
・番外編➀:領収書は2種類ある⁉(今回)
・番外編②:領収書の金額数字の書き方とスタンプ
・番外編③:領収書のタブーと印紙&消費税
 の3回に分けて書きますので、よろしくお願いします。

【お知らせ】
こんにちは。もへじといいます。
現在、福岡県北九州市で馬九という飲食店と、キッチンカーで昭和カレーや手造りドリンク販売、そしてめだか祭りなんかをやってますので、気になる方は下記プロフィールからどうぞ🎵

画像2

 では、はじめましょう。

 古物市場に行ったり、買い取りなどの転売をやっていくと、領収書が必要になってきます。

(古物市場では、ほとんど領収書は必要ありません。また、転売を始めてもスグに必要というワケではないと思います。ですが今後、イザ必要となったときに領収書を持っていないと恥をかきますので、余裕があるときにでも揃えておきましょう)

 この領収書は2種類必要なのですが、まずは1つ目の領収書から説明します。

画像3

【1つ目の領収書】

 領収書というものは、お金を貰った方が発行するのですが、その条件をもとに下記図①:あなたが商品を売った場合を見てください。

画像4

 あなたが商品を売って、その代金を受け取ったのですから、あなたが領収書を発行するパターンです。

 この図➀のケースは、とても簡単ですよネ。

 では、このときに使用する領収書を紹介します。

 それが下記図②の、複写式の領収書です。

※領収「証」も、領収「書」も大差ないので気にする必要はありません。

画像5

複写ですので二枚一組になっています。

一枚がお客さん用で、もう一枚が自分の控えです。

大きな書店や文房具屋さんに行って、実際に手に取って見てください。

その方がわかると思います。

ちなみに、amazonではこんな感じで売っています。

👆ウケ-676Nは、語尾のNが取れて、ウケ-676の新バージョンになっています。

※この領収書に押すスタンプや社判は、おススメの方法があるので次回に紹介します。

では、2つ目を見てみましょう。

画像6

【2つ目の領収書】

 下記図③をどうぞ。

画像7

 さて…

 あなたが買取りをしたのですから、代金を受け取ったのはお客さんです。

 ということは、お客さんが領収書を発行しなくてはなりませんよネ? 

 ですがどうでしょうか…

 このお客さんが業者なら当然に領収書を持っているのですが、もし一般のお客さんだったら…

 当然、領収書なんか持っていませんよネ…

(持っていたら、ある意味恐ろしいです…)

 このときに、あなたがカバンの中からサッと領収書を取り出して、お客さんに書いてもらうことをします。

 これを
「白紙領収を切ってもらう」
「逆領収を切ってもらう」
 という言い方をします。

※私の地域では「逆領収」と言ったりしますが、地域によっては別の言い方もあるみたいです。そもそも逆領収の意味さえも違う地域があります。(ウチの地域だけかもしれませんが…)

 そして、そのときに使用する領収書が下記図④です。

画像8

amazonでは👇こんな感じで売っています。

※ウケ-1048Nが旧番で、語尾のNが取れたウケ-1048が新番です。

この領収書を1枚ペリっと剥がしてお客に渡し、書いて貰ったものを、あなたが受け取ります。

『えっ…そんな怪しいことして大丈夫なの?…法律に違反…』

と思うかもしれませんが、いたって普通に行われていることです。

 私は不動産の売買もやっていますが、個人間の売買仲介の決済のときには、銀行内で行員と司法書士の目の前で、固定資産税の清算受領にこの方法を使います。

 ですから、安心してお客さんに逆領収を切ってもらってください。

 そして書いて貰う場合は、赤字の部分を書いて貰ってください。

 絶対にあなたが書いてはなりませんよ!

 また、お客さんが印鑑を持ち合わせていない場合は、図④の山田花美の横に、縦に書いた山田を◯で囲んだサインがありますよネ?

 そんな感じで、自筆サインを書いて貰ってください。

(法的には印鑑がなくてもOKですが、こうしておくと書いた本人に自覚が生まれ、あとで言いワケなどが出来にくくなります。なお、あなたが頼んでいる税理士さんがいるのなら、その税理士さんにも丸囲みのサインでOKか?…の確認をするようにしてください)

画像9

【この回の最後に】

 メルカリなどのネットフリマで売っている場合は、領収書を発行する必要はありません。

 相手から領収書をくださいと言われても、
「振り込みの明細を以って領収書にしてください」
 と相手に伝えればOKですので、間違っても領収書を発行しないで下さいネ。

※あなたの住所を突き止めて、いたずらする可能性があります。

以上。

画像10

では次回は、

番外編②:領収書の金額数字の書き方とスタンプへ

です。

画像11

🌸おしらせ➀🌸
もへじのお部屋のnote内のマガジンです。ヒマつぶしにでもお読みくださいませ🎵
CRICK👇
《転売》古物市場初心者入門【全3回】
CRICK👇
《小説》イノチノツカイカタ全3巻
CRICK👇
《連載》愛猫ルー劇場(第1部)
CRICK👇
《招福》開運の玉手箱
CRICK👇
《誰得》小耳に挟む話
CRICK👇
《駄弁》もへじ夜話

画像12

🌸お知らせ②🌸
Twitterの本垢とサブ垢を下記に貼っておきますので、よかったらフォローお願いします。
Twitterのサブ垢では、転売に関するネットニュースをツイートしてますので、情報収集にでもフォローしておいてくださいませ🎵
※Twitterでは、古物や転売に関することのリプやDMは受け付けておりませんので、ご了承くださいませ。

【本垢】

【サブ垢】

ではでは。。。

画像13


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?