見出し画像

#5 自分が妄想で書いていることは相手は現実で行っている



思ったことは紙に記す

またまた好きな先生の話をさせていただきます。
私は、先生のことで何か思ったときにはいつも紙に書き表して、自分の気持ちを可視化しています。自分がいまどういう気持ちなのか、どういったことでうれしかったのか、悩んでいるのか…自分を見つめなおしています。
中学生のころから適当な日記をはじめ、今年で9年目になりました。日記ベテラン。前はノートに書き記していましたが、今はルーズリーフに適当に書いています。

高校生のときに始めた「妄想ノート」

高校生のときに妄想ノートを始めました。私の場合は、絵が下手ですので、文章で台本みたいに妄想していく手法で妄想ノートを書いています。
この間も久しぶりに書きました。
内容は秘密(身バレが怖いので…)ですが、先生と一緒にお出かけをした際の交通手段での会話を書いてみました。自分の性格や話し方、先生の話し方や性格を反映させながらリアリティあふれる妄想を書いてみました。
こんな会話できたらいいな、先生から自分はこう呼ばれてみたいなということもすべて反映させました。ちなみに、私は先生から苗字呼びされますが、下の名前で呼んでもらうのが私の夢です。それも反映させてみました。あまり現実味がない話し方や会話だと実はリアリティがなく、つまらないものになってしまいます。ですので、なるべくこんな感じだろうなという現実味を出すように書いています。

自分は妄想ばかり…

自分は妄想でいろいろなことを書き連ねています。こんな会話してみたい、2人でこんなところに行ってみたいと。ですが、すべて妄想の世界です。
2人で一緒にご飯にいくことさえも妄想の世界となります。
そのような妄想ばかりして、現実では研究室で基本お互い黙っています。最後に私が話しかけて会話をして、帰るといった流れです。一緒にご飯食べるなんて、夢のまた夢。お互いご飯を食べていることもありますが、席が違いますので、同じ空間とはいえ、孤食みたいなもの。
でも、友達や周りの人は自分が妄想で書いていることを現実にしています。みんな彼氏がいて、一緒にご飯食べたり、いろいろなイベントに行ったり、誕生日に一緒に過ごしたり、クリスマスに一緒に過ごしたりする。
自分だって実現させたいけれど、先生と生徒の壁でそんなことはできません。またまた妄想で書いたり、誰かに話したりします。むなしくなります。昨日もそのことを考えて泣いていました。本当泣き虫。ASDのせい?(なんでもASDのせいにしない!)

本日、連続で2記事書こうかなと思っております。
急にnoteを書き連ねたい気分になりました。

気持ち悪いことは重々承知しております。
誹謗中傷はご遠慮ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?