見出し画像

類語別古単no.26:評判

26■評判

受験生のための単語リストです。
ここでは「人から思われる・評判・寵愛」というニュアンスを持つ語を集めてみました。
全体の50音索引はこちらへ

■次の語の意味をA→Bで確認!

A 単語リスト

1・おぼえ
2・きこえ
3・ののしる
4・ときめく
5・音・音に聞く

B 語義と語感

1・おぼえ
①評判
②寵愛
■→おぼゆ(人から思われる:受身)が名詞化し、■おぼえが評判・目上の人からの信望、多く女性の場合文脈で寵愛という意味に用いられる。

2・きこえ
評判
■→おぼえと同じく、聞こゆ(耳に入って来る)が■聞こえと名詞化し、評判・噂という意味で用いられるケース。

3・ののしる
①大声で騒ぐ
評判になる・威勢が高まる
■→ののしるは、現在では人を悪く言う(罵る)ことだが、古語は大騒ぎする意が基本。世間で騒がれることから、噂される・高い評判を得るという意味でも使われる。

4・ときめく
①時を得て栄える
②寵愛を受ける
■→ときめくも「時の人となる」という言い方が今でもあるが、時勢を得て栄えるの意味から、栄達、特に女性の場合には寵愛の意味で用いられることは大事。現代語の例えば、恋のドキドキとは違う。

5・音・音に聞く
噂・評判が高い
■→は文字通り音の意だが、噂・評判のニュアンスで使われることも多く、例えば、■音に聞くは噂に聞く・評判が高いという意である。


■例文C→Dで演習! 太字の単語、文法も。

C 例文

  1. 親うち具し、さしあたりて世のおぼえはなやかなる御方々にもにもいたう劣ら

  2. いとまばゆき人の御おぼえなり。

  3. このこと、世にきこえ高くなりてけり。

  4. この世にののしり給ふ光源氏、かかるついでに見たてまつりたまはんや

  5. かくあやしき人のいかでときめき給ふらむ。

  6. いと やむごとなき にはあらぬ、すぐれてときめきたまふありけり。

  7. いかでこのかぐや姫を得てしがなてしがなと、に聞きめでて惑ふ。

D 例文の解釈

  1. 親がそろっていて、さしあたり世間での評判がはなやかな御方々にもたいして劣らずに

  2. まったく正視に耐えないほどの帝からの御寵愛のされようである。

  3. このこと(女の子の美しさ)が世間の評判になってしまった。

  4. 世間で評判になっていらっしゃる光源氏を、このような機会に見申し上げなさいませんか。→文法:ん=勧誘・や=係助疑問文末用法

  5. このような身分の低い人がどうして時勢にあって栄えているのだろうか。

  6. たいして高い身分ではない方、格別に寵愛を受けていらっしゃる方があった。→文法:が=同格

  7. 何とかしてこのかぐや姫を自分のものにしたい、結婚したいと、に聞き恋こがれ(賞賛し)て思い乱れる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?