見出し画像

分類別古単no.24:フィット感

24■フィット感

受験生のための単語リストです。
ここでは「フィットする・しっくりとマッチする感じ」というニュアンスを持つ語を集めてみました。
全体の50音索引はこちらへ

■次の語の意味をA→Bで確認!

A 単語リスト

1・つきづきし
2・対義語:つきなし
3・なつかし・なつく

B 語義と語感

1・つきづきし
=似つかわしい・調和がとれている・ふさわしい
2・つきなし
=ふさわしくない・不似合いだ
■→つきづきし・つきなしの「つく」は「付く」。いわばフィット感。ぴったり・しっくりした感じであり、それがあるのが、つきづきし、それがないのが、つきなし・こころづきなしである。

3・なつかし・なつく
=心惹かれる・親しみやすい
■→なつかしは、相手が気に入って密着していたいという感じ。現代では過去を思うことだが、古語ではそれに加え、現在の慣れ親しみたい気持ちをも表す。現在でも子供がなつくと言うが、その動詞が形容詞化したものというイメージで覚える。

■例文で演習!

C 例文

  1. 家居のつきづきしくあらまほしきこそ、仮の宿りとは思へど、興あるものなれ。

  2. こころづきなき事あらん折は、なかなかそのよしをも言ひてん

  3. 親君と申すとも、かくつきなきことを仰せたまふこと。

  4. 心ばへいとなつかしうおいらかに おはしまして、世の人いみじう恋ひ申すめり。

D 例文の解釈

  1. 住まいが(住んでいる人に)似つかわしく好ましい感じなのは一時の住まいだとは思うが、趣があるものである。

  2. 気にくわないことがあるような時は、かえってその理由を言ってしまうのがよい。→文法:て=強意の助動詞

  3. 親のような主君と申し上げても、このように主君にふさわしくないことをおっしゃることだなあ。

  4. お気だてがとても親しみやすく穏やかでいらっしゃって、世間の人はたいそう慕い申し上げているようだ。→文法:めり=婉曲推定

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?