見出し画像

分類別古単no.38:夢・現実・正気

38■夢と現実・正気

受験生のための単語リストです。
ここでは「夢・現実・正気」というニュアンスを持つ語を集めてみました。
全体の50音索引はこちらへ

■次の語の意味をA→Bで確認!

A 単語リスト

1・うつつ
2・われかひとか・われかのけしき
3・あくがる

B 語義と語感

1・うつつ
➀現実
②正気
■→うつつは、漢字「現」をイメージする。現在も「夢うつつ」と言うが、対義語は「夢」。①は夢に対する現実であり、②は夢心地に対する正気である。

2・われかひとか・われかのけしき
=茫然自失
■→われかのけしきは、うつつとは逆に、我か人か(自分か他人か)の区別ができない、正気を失った茫然自失の状態を言う。

3・あくがる
①さまよいあるく・さまよい出る
②魂が身からさまよい出る
③心を奪われる・上の空になる・ぼんやりする
■→あくがるは、「あく」は場所、「かる」は「離れる」を意味し、今いる場所から離れていくことが原義だが、同様に魂が肉体を離れて行く状態をも意味する。それによって心が奪われることが現代語の「あこがれる」に通じていくことになる。


■例文で演習!

C 例文

  1. 来しわれゆきけむおもほえず夢かうつつか寝てさめて

  2. うつつの人の乗りたるとなむ、さらに見え

  3. 心惑ひて、われかひとかにもあらでのたまふ。

  4. 汗もしとどとなりて、われかのけしきなり。

  5. 人の言にうちなびき、この山里をあくがれたまふな。

  6. もの思へば沢の蛍もわが身よりあくがれ出づる魂かとぞ見る

D 例文の解釈

  1. あなたが私の所に来たのか、私があなたの所へ行ったのか、よくわからない。(あれは)夢だったのか、現実だったのか、寝ていたのか、目覚めていたのか。→文法:や=係結疑問・か=係助文末用法疑問

  2. (車の様子は)正気の人が乗っているとは、まったく見えない

  3. 心が乱れて、茫然としている様子でおっしゃる。

  4. 汗もびっしょりになって、茫然としている様子である。

  5. 人の言葉に誘われて、この山里をさまよい出なさるな。

  6. 物思いをしていると、沢を飛び交っている蛍の火も、自分の身から離れ、さまよい出た魂ではないかと見えたことだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?