見出し画像

はばたけエフィラ!

前回、クラゲ担当が謎のクラゲのポリプの話をしていましたが、育てているとどうやらアマガサクラゲであると分かりました。

分かりやすい解説(クラゲ担当手書き)

いや~すごい、大発見です。

結構謎の多いクラゲで分布もあまり明らかになっていないのですが、恐らく岩手初報告になるのでは?と盛り上がっています。

そんなアマガサクラゲの別のポリプが今まさにエフィラとなってはばたこうとしているではありませんか。

中央の黄色いのがアマガサクラゲのストロビレーションしたポリプ
エフィラが必死に拍動して遊離しようとしています

だんだん拍動する回数が早くなり、もう少しだ、もう少しだとO飼育員と作業の合間見守ること約1時間。

ついにその時が…!

遊離して拍動するエフィラ

アマガサクラゲのエフィラが遊離する貴重な瞬間を収めることができました。

因みに、二人とも作業していてその瞬間を肉眼で見ることはできませんでした…。

あわてて探す図
キホウボウのシッポの右にいます
はばたいている!(サンゴのところ)

現在は慎重に回収してバックヤードで飼育中です。

大きくなって今度はクラゲコーナーではばたくことに期待したいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?