見出し画像

100億の馬、2千万の桜。



「サクラ革命 サービス終了」というニュースを見てびっくりした。

プレイしてはいなかったが、そもそも「始まったばかりじゃなかったっけ?」と 思ったからだ。実際見てみるとリリースから半年も経っていないという。 ソーシャルゲームでは極端に短命だ。しかも、セガの有名IPの一つである「サクラ大戦」を引き継いだのにも関わらず、である。

そんなにヤバかったのか?と思い売り上げを調べると以下のような感じ。

画像1


うーん、確かにこれはヤバい。開発費もペイできないであろう段階から、すでに死に至る道しか残されていない。詳しくは知らないがソーシャルということはリ リースしても開発が終わるわけでもないし、サーバー費用など含めたら儲けはなさそうだ。

じゃあ儲けてるほうはどうなのか。ということでランキング1位の「ウマ娘」を 見てみると以下のようなデータ。

画像2


いやもう圧倒的。リリースしたばかりで勢いがあるという要素を差し引いても凄まじい。「開発が3年延期した」「遅れすぎて漫画が先に始まった」「システムがほとんどパワプロサクセスモードのパクリ」「馬主からOKが出なくて頓挫しかけた」とかいろいろネガティブな話題を見かけたけど、それを全て吹き飛ばす売上である。月間で100億超えてるわけだから、単純換算すると年間1200億以上たたき出すことになるわけだ。

一時期猫も杓子もソーシャルゲームという流れになり、テレビを見ればやたらと最後に「基本無料!」と叫ぶCMが出てくる状態だったが、さすがにある程度落ち着いてきたというか、強豪の牙城を崩せなかったゲームが消えていくのが早くなっている。そんな中の完全新規タイトルで覇権を獲ったのだからすごいものだ。だってランキング見ると未だに上位に「パズドラ」「モンスト」「FGO」がいるんだからなあ。やっぱり飽きる層がいる一方で「今更もうやめられない」と思っている層が根強いんだと思う。「この〇年で〇〇万円つかってきてるんだぞ」という気分になるのではなかろうか。ということで100億円を支えている人たちが今度は同じ感じに動くだろうから、安泰だろう、ウマ娘。

そんな中ひっそりと散っていく桜。何が原因なのかは知らないが、個人的には「昔けっこうヒットした作品の系譜」があんまりウケなくなっているように思う。現代に合わせてカスタマイズした部分が古参ファンに受け入れられず、新規はそもそも昔を知らないから飛びつきにくい、といった具合に。
「アークザラッドR」とかもね、少しだけやったんだけどやっぱ違うんだよなぁ。雰囲気とかアークザラッド3がなかったことになってる部分とか苦心の跡は見えたんだけど。

まあそんな雑感でした。ランキング見る限り思ったより遊戯王とか低い位置にいたが、それでも月数億あるんだなぁ。すごいなあソーシャル業界。


サポートいただけた場合、新しい刺激を得るため、様々なインプットに使用させていただきます。その後アウトプットに活かします、たぶん。