見出し画像

宣伝会議賞 脱力チャレンジ日記 19日目

19日目。台風に備えて雨戸を閉めたり飛びそうなものを片づけたりしていたが、幸いにしてちょっと風が強かった程度で済んだ。よかったよかった。心配して大したことないのが一番ですな。

しかし家じゅうの雨戸を締め切っていたせいか、結構室内が日中からずっと暗く、ともすれば夜みたいな感覚になってしまい、やたらと寝てしまった。明け方に風が強かったので眠りが浅く、そこから10時くらいまで寝て、起きて飯食ってボケーとしてたら昼の時間になったのでチャーハン作って食べて、ゲームしてたら眠くなって寝て、起きたら晩飯を頼むといわれたので鶏肉炒めたりスープ作って食べて、そして今。

まあこの流れでお分かりかもしれないが、まったく今日はコピーを書いてない。この日記を書く前に何本かひねり出してから書こうと思ったが、「コンセプトワードだけ見て適当にひねり出すやつは、後から見ると大抵クソの法則」(長い)の通り、ろくなのが思いつかなかったのでまだ保留中だ。

とか書いてると、「書いたものに厳しいジャッジをしているから本数があまり伸びない人なのか」と思われることがあるが別にそんなことはない。後から見てこれ絶対ふざけてると思われるなというようなものも、削除するのが面倒なので残しているほうだ。何が引っかかるかわからないので。

ちなみに、考えるのにいろいろやり方があると思うが、皆さんはスマホメモ派だろうか、手書き派だろうか。スマホメモだとそのままコピーして入力できるので便利だが、なんとなく手書きのほうがまとまりやすいような感覚がある。ただおそらくそれは手書きから清書に至る過程で自然と整理されるからではなかろうか。打ち込むときにあんまりな出来だと「これは入力をやめておこう」とか「ここを修正しておこう」となるためトータルでまとまりがよくなると思われる。
あと、気分的な問題もある。「画用紙に書きなぐったコピーが意外と良かった」みたいなエピソードってなんというかストーリー性がある。カンヌ国際広告映画祭で金賞を取ったトリスウイスキーのCMなんかも、手書きのメモを紙芝居のように見せたプレゼンで決まった、みたいな逸話もあるし。

まあ自分の場合、字が汚すぎるのであとからメモを読み返した時に「なんだこりゃ」ということもある。そこから補足を考えてたらなんとかまとまるということもあるが…。そういや「手書きのものをまとめ直したので好結果が出ました」という経験がないな。やっぱり直打ちのほうがいいのかなあ。悩む。

今日の目標:CMを3本くらい増やす(昨日増やしてないので)
現在の登録数:72本(メモ除く)

サポートいただけた場合、新しい刺激を得るため、様々なインプットに使用させていただきます。その後アウトプットに活かします、たぶん。