マガジンのカバー画像

つれづれなるままにすれ

269
エッセイ的なやつだけ分けました。主に管理用
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

「すごい人の近くにいるすごい自分」が好きだと何かと大変

SNSが普及しまくったおかげで、有名人との距離が近くなった。別にテレビに出ている人でなくと…

「三つ子の魂百まで」にも似た中二病の呪い

パーラノードイフォーモーブルールネーイヴァセイーダーイーエイターナールアイドールヘーブン…

野球ファンの終わらないタラレバ

ちょっと前に「東京タラレバ娘」というマンガがヒットした。ドラマにもなっていたので知ってい…

芸能人とYoutuberと芸能人Youtuberと部屋とYシャツとたわし

最近は誰でもYoutuberになれる時代になった。たとえ再生回数が5回だろうと、動画を投稿して自…

近そうに見えても、通っていない道。

世の中さまざまなジャンルの趣味・知識があるが、「ある程度近しいジャンル」だと、人は勝手に…

MTGよ、私は還ってきた!

(トップの画像は記事と関係ありません) マジック・ザ・ギャザリング(以下MTG)というゲーム…

宇宙漫画といえば「度胸星」でしょうが!

何でか知らないが、妻が最近宇宙に興味を持ちだした。 いろいろYoutubeで宇宙関連の動画を見ていて、唐突に「超ひも理論って何だろう」と言い出したので「何?度胸星の話?」と聞いたら当然のように知らなかった。 超ひも理論といえば度胸星でしょうが! 宇宙飛行士漫画で一番成功しているのは「宇宙兄弟」であることに異論はない。 しかし、個人的に一番印象深いのは「度胸星」である。 調べてみると「宇宙兄弟」の仕掛人である編集者も「度胸星」は意識していて、あえて作者に見ないように言ってい