見出し画像

天然ガスと国際政治

◉ロシア共和国によるウクライナ共和国への軍事侵攻の可能性が、欧州の国際政治に影を落としています。理念先行で、脱原発・脱炭素を掲げてメルケル政権の暴走で、ロシアからの天然ガスに依存してしまったドイツは、身動きが取れなくなっています。そこで、日本から欧州に転学を日本の備蓄分から廻す、という話。これは、かなり興味深い話題です。なぜでしょうか? それは、この延長線上に日本の原発再稼働が視野に入ってくるから、です。

【欧州へのガス融通検討 政府、米要請受け―ウクライナ侵攻備え】時事通信社

 政府は3日、ロシアがウクライナに侵攻して天然ガスの欧州向け供給が途絶える事態に備え、日本が輸入する液化天然ガス(LNG)の一部を欧州に融通する検討に入った。バイデン米政権による打診を受けたもの。今後、米欧などと連携し、有事の際の具体的な対応策を詰める。
(中略)
 関係者によると、日本政府には2日、米国から融通についての打診があったという。萩生田光一経済産業相は3日、記者団の取材に応じ、LNGに関して「日本も輸入国だ」と指摘しつつ、「国際社会にどう貢献できるか考えていきたい」と述べた。

ヘッダーはnoteのフォトギャラリーより、東京ガスの都内天然ガスタンクの写真だそうです。

◉…▲▼▲▽△▽▲▼▲▽△▽▲▼▲…◉

■ウクライナ危機と台湾有事■

欧州に天然ガスを融通するなら、日本はその分を補充しないと、自分が干上がってしまいますから。そうなると、石油か石炭しか選択肢はないですからね。風力? 太陽光? 冗談は芳山和子さんです。現状では、原発を順次再稼働し、電力を安定供給させ、余剰の天然ガスを欧州に廻し、第三次世界大戦に発展する可能性がある軍事行動を牽制する必要があります。その可能性が低いという識者の意見もありますが、あなたはチェンバレンを笑えますか?

普通に考えれば、欧州に注目が集まった隙きに中国が台湾侵攻を始める可能性も、ロシアの背後をついて中国が中露国境に進駐する可能性も、両方あるんですよね。習近平主席とプーチン大統領の会談とかも、背後をつかない約束を取り付けるためと考えるのが、普通でしょうね。もちろん、五輪開催期間中は動くなという、釘刺しなのかは分かりません。あれ程のタイ国のトップに立つ人間の真っ黒い腹の中は、自分のような凡人には分かりませんから。

■EU「原発はグリーン」認定■

けっきょく、欧州のEU幻想はロシアという驚異の存在に、もろくも崩れましたね。イギリスのEU離脱のあたりで、もう偽善的な理想主義にはついていけない、という点で外交上手のイギリスは見えてましたし。国連自体も機能していませんし、もう第二次大戦の戦勝国が原点の国連も、欧州の理想を求めたEUも、よりしたたかな中国とロシアの前では、ナイーブな文学青年の理想主義でしかなかったということで。普通に考えれば、そうなるしかないですけどね。

【EUが原発「グリーン」認定 法案発表 来年1月施行目指す】産経新聞

 【パリ=三井美奈】欧州連合(EU)欧州委員会は2日、地球温暖化対策に貢献する投資先として、原発と天然ガスを認定するEU法案を発表した。持続可能な経済活動として「EUタクソノミー(分類)」のリストに加える。
 EUタクソノミーは、脱炭素化に貢献する経済活動を認定する制度。民間投資を誘導する狙いがあり、「グリーン・リスト」と呼ばれる。欧州委は原発と天然ガスについて、「再生可能エネルギーを基盤とする将来に向けた移行を促す手段」と位置付けている。

欧州は、ついにEUが原発をクリーン認定。欧州出羽守の皆さんは、完全に梯子を外されちゃいましたね。もっとも、グレタ嬢も原発容認派でしたからね。日本の元内閣総理大臣五人衆が、福島への風評を助長する声明を出して、ついに岸田政権からも公的な批判が出ちゃいました。これで、原発再稼働への外堀は、どんどん埋まってきました。東日本大震災から10年以上、遅すぎるっちゃあ遅すぎるのですが、仕方がないですね。それだけの時間が必要だったと。

■岸田総理は決断できるか?■

とはいえ、岸田総理大臣にその決断ができるか、難しいですね。ただ、立憲民主党はCLP問題やブルージャパン疑惑で、今はボロボロ。維新の会との不毛な争いに突入し、斎藤蓮舫議員とか、民間人への言論弾圧をやっちゃいますし。野党共闘の失敗で、立憲民主党や共産党、社民党系の支持者がいがみ合って内ゲバ状態。そして、オープンレターはそのでたらめな運営ぶりが明るみに出て、もう左派陣営自体がワヤクチャになっていますし。

ここで原発の順次再稼働と、欧州絵の支援、そして台湾有事への決断を示せば、もう票を持っていない事がバレた野党陣と、影響力を日々失っている旧メディア───新聞・テレビ・ラジオ───は、世論にそこまで大きな影響を与えられないのではと、自分は思っていますけどね。まぁ、本当は再稼働を菅義偉内閣で決めて、岸田政権で継承という形にできれば、一番良かったのですが。ここが正念場、政権の強い意志に期待したいですけど。期待半分というか、四半分ですが。

どっとはらい( ´ ▽ ` )ノ

売文業者に投げ銭をしてみたい方は、ぜひどうぞ( ´ ▽ ` )ノ