見出し画像

参院選は自民優勢か?

◉ああ、これは興味深い数字ですね。昨年の衆議院選挙で、野党共闘は大失敗に終わり、某法政大学教授が夢想したような政権交代どころか、立憲共産は大きく議席を減らし、むしろ維新の会が躍進したのですが。どうやら、現状のままだと今夏の参議院選挙も、同じ図式になる可能性が、高まっていますね。何度も書いていますが、そもそもの政党支持率はずっと自民党が安定して高いのですから、革新系野党には付け入る隙きは少なく、自分の議席維持に救急としている感じでしょう。

【参院選全45選挙区情勢分析 一人区の7割以上で自民先行=JX通信社 情勢調査】Yahoo!ニュース

JX通信社は、7月にも行われる参院選に向けて、全国に45ある全ての選挙区で独自に情勢調査を実施し、有権者の動向を探った。

調査は、4月23日から25日にかけて、無作為に発生させた電話番号に架電するRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)方式で実施し、全国45選挙区で計26,722人から回答を得た。JX通信社では、この調査データをもとに、態度未定者の動向を予測するモデルで想定得票率などを算出し、その結果を加味して、現時点における全ての選挙区の情勢分析をまとめた。

ヘッダーはnoteのフォトギャラリーより、国会議事堂の写真です。

◉…▲▼▲▽△▽▲▼▲▽△▽▲▼▲…◉

■選挙は蓋を開けないと……■

もちろん、選挙なんてその時の流れで変わりますからね。それこそ、直前になって岸田総理大臣が消費税アップなんて言ったら、消費税アレルギーが右から左まで蔓延している日本では、逆風が吹きまくるでしょうし。自分は、衆参ダブル選挙で300議席オーバーの圧勝した中曽根康弘内閣が、公約違反の売上税の大合唱であっけなく退陣したのを、見ていますから。そこは、左派マスコミも危機感を持って、とっておきの与党のスキャンダルをぶつけてくるでしょうから。選挙は水物なのは動きませんね。

ただ、今回はたぶん、そういう日本国内のコップの中の嵐よりも、間違いなくウクライナ侵攻の動勢が、影響を与えるでしょうね。それこそ、プーチン大統領が戦術核のスイッチを押してしまえば、もうそれだけで自民党や閣僚のスキャンダルなんて、一発で吹っ飛んでしまって、野党は歴史的な大敗になるでしょうね。断言できます。憲法9条やら非武装中立論のお花畑平和論を地獄に叩き落としたプーチン大統領が、今度は野党を地獄に叩き込みます。

■自民党の勝利ではなく野党の敗北■

けっきょく、野党が空理空論ばかり言って、大衆に届く言葉を紡いでこなかったのが、問題なんですけどね。そして、そんな野党を贔屓の疋田お医師をして、甘やかしてきた朝日新聞や毎日新聞に代表される左派マスコミ。アカデミズムや文化人。モリトモ桜と大騒ぎして国会を空転させ、けっきょく出てきたのは安倍元総理の秘書の罰金刑。それって、めでたく東大教授に栄転された名古屋大学教場が、確定申告をサボって脱税していたのと、どっちが道義的に重いんですかって話。

画像1

しつこく書きますが、テレビ朝日系のANNの事前の世論調査でも、選挙の争点でジェンダー・多様性を上げた有権者はわずか3%です。それを、ジェンダーが争点になったとか、悪い冗談です。あなた達が無理やり争点にしようとして、なったなったと大騒ぎして、現実にはなりはしていなかった、少なくとも優先順位的には交通事故死を減らそうとか借金の保証人制度をなくそうとか、そういうものよりも遥かに下のものでしかなかったであろうことが、わかります。

■維新の会にどれほど票が流れるか■

個人的には、維新の会の評価が、鈴木宗男議員や橋下徹元代表の言動で、同変わるかでしょう。立憲民主党はDappiアカウントが自民党による工作だったという絵図を書きたいのでしょうが、それは自分たちがCLP問題でやったことの投影でしょう。自分たちがやってることを、自民党もやってるに違いないという思い込み。実際は、Dappiアカウントが本当に押していたのは維新の会で、中でも足立康史議員にはかなりの熱を入れていました。自民党の議員でも親中派は批判し、立憲民主党でも松原仁議員は推していました。

リベラル陣営にはいわゆる〝ネトウヨ〟に見える層は、実際はサッカーのプロ球団がある程度の人口のある大都市で、そこで地元の大学や関東や関西の有名大学を卒業し、自営業だったり会社で役付きでしっかり税金を収めている層がだいたい重なるでしょう。無能な方の菅元総理が維新支持者は低所得層と思い込みだけで批判したわけですが。現実はそうではなく。日教組の赤い教師が押し付けてきた戦後民主主義に、弱者利権の現実を見て反発を感じている層でしょう。

■求められるのは健全な野党■

自分は保守派ですが、自民党全肯定なんて、雑なことはやっていませんので。表現規制に反対なら、立憲民主党でも共産党でも、そこは是々非々で応援しますしね。むしろ保守系として、維新の会には警戒感は持っています。戦前の国家社会主義者や法華経主義者と同じ危うさを感じています。安倍元総理の周辺にうろつく、親学・江戸しぐさ・EM菌を推す文京系トンデモに関しては、何年も前から批判していますし。石原慎太郎氏的な国粋主義にも与しません(文学者としては評価は高いですが)。

それこそ、国民民主党が今の政策本位の野党として行動するなら、自民党の右派やトンデモ派、維新の会よりは遥かに期待できますしね。健全な野党がなければ、健全な批判もできないし、健全な与党もないと思っていますので。では健全な野党とは何か? トリチウムの海洋放出に科学的見地から反対しない・非武装中立論がお花畑平和論と認識している・表現規制には反対する。とりあえずはこの3ポイントでしょうね。他にもイロイロありますが。

さてさて、参院選までもう2ヶ月ないですね。今後の動きに注目です。どっとはらい( ´ ▽ ` )ノ

売文業者に投げ銭をしてみたい方は、ぜひどうぞ( ´ ▽ ` )ノ