見出し画像

iPadの手書き文字認識機能スクリブル

◉Apple製品の強みはインターフェイスだと、語ったのはビル・ゲイツ会長でしたが。シンプルなワンボタンマウスにこだわったように、Appleはユーザーとパソコンを繋ぐインターフェイスには、特にこだわりがありますから。で、MacBookファミリーには頑なにタッチパネルを導入しないように、iPadとの棲み分けを意識しているのでしょうね。iPadはタッチパネルとApple Pencil、補助的にキーボードを使うという、そういう戦略を持ってるようです。

【iPadの手書き文字認識機能「スクリブル」を使いこなそう - iPadパソコン化講座】マイナビニュース

前回の「クイックメモ」に引き続き、今回はiPadOS 15で新しく搭載された「スクリブル」について紹介したいと思います。スクリブル(Scribble)は、簡単に言えば「手書き文字の認識機能」です。Apple Pencilを使って入力した手書きの文字をキーボードでタイピングしたように自動でテキストデータに変換してくれます。iPadOS 14では英語や中国語などの一部の言語に限られていましたが、iPadOS 15で晴れて日本語にも対応しました。iPadに加えてApple Pencil(またはApple Pencil互換ペン)が必要となりますが、「iPadへの入力」を一変させる素晴らしい機能ですのでぜひ活用してみてほしいと思います。

ヘッダーのイラストはnoteのフォトギャラリーから、味わいがあっていいですねぇ~。

◉…▲▼▲▽△▽▲▼▲▽△▽▲▼▲…◉

■電子石版としてのiPad■

iPadが発売される前、新製品の名前の候補として、iSlateというものがありました。スレート、つまり石版ですね。欧州では石版が講義での計算用紙というか、黒板的に使われたそうですが。まさにiPadの本質を捉えた名前は、このスレートだったように思います。で、AppleとしてはiPhoneの延長線上(実際はiPadが先に開発され、その延長線上にiPhoneがあるのですが)のタッチパネルの操作性に対して、Apple Pencilという形でインターフェイスを追求したわけで。

個人的には、このiPadとApple Pencilの組み合わせは素晴らしく、実に使い勝手が良いです。もちろん、まだまだ進化の必要性はありますが。でも、この手書き文字認識機能もまた、デジタルとアナログの融合という点で、興味深いです。個人的には、手書き認識・キーボード・音声認識という、いろんな文字入力の方法があってイイと思うのですが。絵を描くことと文字を書くことの両方を、Apple Pencilのインターフェイスは両立していますしね。

■インターフェイスこそ命■

我が家のiPad Proは10.5インチの古いタイプですが。それでも、使い勝手は悪くないです。たぶん、iPad mini6との相性とかもっと良いでしょう。思うに、パソコンアレルギーのかなりの部分って、キーボードアレルギーって部分があると、自分は思っています。欧米のように、タイプライター必須の文化と違って、日本ではそこの教育がいまいち。ハッキリ言って、アホな英語教育を小学生からやらせるより、タッチタイピングを学ばせたほうが良いぐらい。

でも、高齢層には手書きをそのまま使えるのは、魅力だと思うんですよね。Appleは残念ながら、音声認識ではGoogleに差がついていますし、その点はアンドロイドが一日の長がありますが。でもSiriとApple Pencilがあれば、多くのキーボードアレルギーのある高齢者層には、キーボード無しでほとんどの作業が完結する、素晴らしい製品って部分がありますから。初めてMacを触ったとき、筆箱から鉛筆を取り出すように使える、その直感的なインターフェイスに感動したものですが。iPadはそれ以上。

■iPadが究極のモバイルパソコンになる日■

個人的には、iPad mini6の購入は、かなり躊躇しています。性能は魅力的なんですが、内蔵ストレージが……256GBでは、自分の希望と大きく離れていますので。でも、友人が12.9インチのiPad Proを購入して、プロ用のクオリティのマンガをCLIP STUDIOで書いてるのを見ると、ここまで来たかという実感はあります。タブレット型はノート型パソコンの簡易版と思ってる人は、間違っています。タブレット型こそが、ある意味で究極の汎用型モバイルパソコンと思っています。

Appleが折りたたみ液晶を採用するのは、2022年とも2023年とも言われますが。そのタイミングで、自分も大型液晶のiPad Proに、シフトするかもしれません。12.9インチでも、折り畳めれば半分か60%ぐらいにコンパクトな大きさに。それなら、iPad miniサイズまでコンパクト化出来るでしょうから。内蔵ストレージ2TBはほしいんですけどね。カードスロットが付くなら、256GBでも良いんですが。こういう機能の便利さ、もっと多くに伝わってほしいですね。

どっとはらい( ´ ▽ ` )ノ

売文業者に投げ銭をしてみたい方は、ぜひどうぞ( ´ ▽ ` )ノ