マガジンのカバー画像

科学全般

471
医学・生物学・物理学・化学・天文学・医学・薬学・農学・工学など、理科系の雅楽全般を、雑多に。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

近畿大がウナギの完全養殖に成功

◉ニホンウナギの完全養殖自体は、すでに他の研究機関でも成功しているのですが、大学としして…

喜多野土竜
7か月前
27

性同一障害特例法の最高裁判決

◉性同一性障害特例法の生殖不能要件に対して、最高裁で違憲判決が出て、かなりネット上が騒が…

喜多野土竜
7か月前
22

イチョウは絶滅危惧種

◉すっかり秋、イチョウも黄色く黄金色。銀杏が美味しい季節ですね。食べ過ぎると、中毒を起こ…

喜多野土竜
7か月前
16

ハイブリッド魚の時代

◉以前書いて、そのままアップするのを忘れていました。哺乳類でも、オスのロバとメスのウマの…

喜多野土竜
8か月前
11

レールガン射撃試験雑感

◉レールガン、日本語だと電磁加速砲、または超電磁砲。宮崎のリニアモーターカーの実験線に、…

喜多野土竜
8か月前
17

HONDAが自動運転タクシーを2026年開始

◉HONDAが、自動運転に向けて、ついに動き出しましたね。日本での自動運転タクシーサービスを2…

喜多野土竜
8か月前
18

国内最大級のニホンウナギ捕獲

◉体長1.1メートルで体重2.9キログラム、確かに大きいですね。検索してみると、蒲焼にするウナギの成魚はだいたい200グラムから250グラムだですから、12匹分の体重です。最も日本 ウナギ 自体は長いものだと1.6メートルぐらいにはなるそうですから、長さはそれほどでもないですね。ダム湖にいたというのも、ちょっと不思議といえば不思議ですが。 ヘッダーはnoteのフォトギャラリーより、幸せを呼ぶ⁈!ホルスタイン柄ウナギ、だそうです。 ◉…▲▼▲▽△▽▲▼▲▽△▽▲▼▲…◉

木下博勝医師が糖質制限論者を一喝

◉個人的には、テレビなどで糖質制限とか言ってるの、かなりいい加減で困りもんだなぁと思って…

喜多野土竜
8か月前
31

燃料不要の量子エンジン試運転に沖縄科学技術大学院大学が成功

◉量子エンジン。なにやら、SFに出てきそうな名前ですね。量子コンピューターはかなり有名です…

喜多野土竜
8か月前
30

高級キノコ・ポルチーニの人口栽培

◉ポルチーニ、自分とかだとパスタに入っているキノコ、ぐらいの認識ですが。パスタの具材とし…

喜多野土竜
8か月前
12

アリに学ぶ戦争の質と量

◉アリと言っても、モハメド・アリではなく。昆虫のアリです。西オーストラリア大学の研究で、…

喜多野土竜
8か月前
15

リニア新幹線トンネル初貫通

◉静岡県知事の妨害で、難航しているリニア中央新幹線ですが。初めてのトンネルが開通したそう…

喜多野土竜
8か月前
10

クモの遺伝子を持つカイコ

◉昔から、蜘蛛の糸と蚕の糸は同じく昆虫が作る糸として、よく比較されますね。蚕の糸は細く、…

喜多野土竜
8か月前
15

タスマニアタイガーのRNA抽出

◉絶滅したタスマニアタイガーの標本から、RNAを抽出するのに成功したとのこと。RNAは、コロナワクチンのmRNAで名前が知られるようになりましたが、遺伝子のDNAと似たようなものです。DNAがCD-ROMやDVD-Rに焼いたデータだとすると、RNAはパソコンのSSDやRAMに存在するデータみたいなものですかね。DNAの情報をもとに、RNAが各種のタンパク質を合成する役割です。 ヘッダーはnoteのフォトギャラリーより、 ◉…▲▼▲▽△▽▲▼▲▽△▽▲▼▲…◉ ■有袋類の