マガジンのカバー画像

科学全般

471
医学・生物学・物理学・化学・天文学・医学・薬学・農学・工学など、理科系の雅楽全般を、雑多に。
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

高温ガス炉再稼働と失われた10年

◉高温ガス炉──超高温ガス炉という呼び名が一般的ですが、鮟鱇と戦車で有名な茨城県大洗町の…

13

塩野義製薬が経口のコロナ治療薬の治験開始

◉経口薬……ですか。すばらしいですね。ワクチン接種の注射とか、やっぱり資格も経験も設備も…

9

中国が溶融塩原子炉を計画

◉ 【中国が従来よりはるかに安全な溶融塩を使った原子力発電所の開発を計画】GIGAZINE 中国…

7

エネルギー問題:脱炭素社会とグリーン水素とメタンと

◉エネルギー関連の話題をいくつかまとめて。今回はちょうど、脱炭素社会云々の言説の裏側と、…

9

ネコの腎臓病治療に光明:東大が研究への寄付募集

◉ネコにとって腎臓病は、大きな問題でしたが。東京大学大学院医学系研究科疾患生命工学センタ…

5

太陽光発電よりコスト高の原発

◉毎日新聞が、数字のマジックで悦に入っていますね。原発の有利さとしてコスト面を挙げる人が…

14

恐竜は小惑星衝突の1000万年前から衰退

◉恐竜は白亜紀の終わり約6604万年前に、メキシコのユカタン半島にチクシュルーブ・クレーターを作った隕石によって絶滅した……とする説が有名ですが。それ以前に、恐竜は衰退していたという新学説とのことですが。いやいや、この学説自体はずいぶん昔から言われていますけどね。そもそも種の発展や衰退を、どう定義するかという問題はあります。数が増えることなのか、大型化することなのか、種の多様化なのか。多様です。 【恐竜は小惑星衝突の1000万年前からすでに「衰退」 新研究】CNN (CN

太陽光発電で原発20基分相当を目指す環境省

◉太陽光発電で、原子力発電所20基分のエネルギーをまかなう? これは小泉進次郎環境大臣の、…

12

熱海市伊豆山の土石流災害はメガソーラーが遠因?

◉静岡県熱海市伊豆山地区で発生した土石流災害ですが。動画が共有され、大変な状況になってお…

10

沖縄県立中部病院でクラスター発生の闇

◉沖縄県立中部病院で、クラスターが起きたのですが。理由が、医療従事者が十数人もワクチンを…

20