見出し画像

【8/19】そっとーしたけど、そーっとしといて

・1600字強


・ウシ!ウシ!ウシ!

・シャ!

・シャ!


・順調にnoteに使う時間が減りつつある(と思っていたのだけど書き始めたら1600字強になってしまった)


・ツイで外国人が日本の残業文化に対する冗談交じりの大袈裟な苦言を呈していて、それが激伸びしていた。その文章自体に目新しさはないのだけど、日本大好きな外国人が言っているという背景がそのツイを伸ばしているのだろうなとは思った。

・コミュニティ(日本のことです)内の人間がコミュニティを批判するより、コミュニティ外の人間がコミュニティを批判した方が面白いの、なんでだろうな。

・スケールを大きくしてみてはどうだろうか。地球大好きな火星人が「地球人ってたまに育児放棄をするらしいって本当??ありえなくない?私の好きな地球人をいじめるなんて…」みたいなことをウチュイッター(宇宙のツイッターのことです)で呟いたらどうだろうか?なんか伸びそうだな。

・コミュニティ外だからコミュニティに毒されておらず、完全に客観的に見れている人間による発言であるという背景が面白いのかもな。

・じゃあスケールを小さくしてみては?

・「都民ってエスカレーターの左に寄るよね…?いそんなに生き急がなくても、ウチの農場のウシくらいのんびり生きればいいのに…(牛の画像)」みたいなツイートを都民が見たら?ウーン

・「A高校野球部って先輩への一方的な挨拶と坊主を強制してるけど、野球の強さには繋がらないよ…応援してるだけに悲しい!」というツイートは?ウーン

・コミュニティが狭まれば狭まるほどただの悪口に聞こえる気がする。


・ただ、単に気に入らねえ…

・そんなのは単に認知の歪みで伸びているだけだよ…とは思っている。

・ツイ、伸びているからといって正しいとは限らない。正しいツイが伸びるのではなく、見ていて気持ちがよかったり何らかの感情が煽られるツイが伸びる。

・愚か



・映画文化

・クレしん新作映画のネタバレを見てしまった。ボケカス~~~~…そんなこと絶対しない方が映画を楽しめるのに。


・自分は絶対に絶対にネットで映画を観たい派だ。映画館で見ると、1200円?くらいするし、巻き戻しも早送りもできないし、もう一回見たくなったらまた金を払う必要がある。あと足を運ぶのが面倒。あと迷惑な客とランダムエンカウントする。

・メリットが「大画面・大音響で観れる」の一点なのが弱すぎる。フォロワは「観客の反応も作品の一部」と言っていて、あープリキュアとかモルカーはそうなのかもなとは思うけど、それを含めてもまだメリットが弱い。

・そういえば私は幼少期、仮面ライダーの映画を定期的に子供料金で見ていたのだけど、それに毎回入場特典でついてくるプラスチック製のおもちゃを未開封状態でヤフオクで売ると毎回1000円以上の値段はついたのだよな。なんで…?スタンプになってたり光ったり走ったりするだけの、チャチなプラスチックのおもちゃよ…?数量限定のレアものでもないのよ…?

・私は仮面ライダーの映画を観るたびに数百円の利益を出していた。本当になんで…?


・すごい話が逸れたけど、私は絶対にネットで観たいので、みんなより4~6か月ほど遅れて観ることになる。それはクレしんもそうだし、アンパンマンもそうだし、あとレヴュースタァライトもそうだ。


・「劇場公開開始」から「ネット配信開始」までの期間、全然詳しくないんだけど調べてみたらU-NEXTの場合4~6か月ほどらしい。知らんけどアマプラもそんくらいなのかな。


・DVD公開もそうだけど、どうして劇場公開から時間を置くんだろう。もしその理由が「あまり早く発売してしまうと皆が劇場に足を運ばなくなるから」なのであれば、愚かだと思う。もしそれで劇場が儲からなくなるのであれば、皆が劇場を求めていないということなのだから…


・私にできる抗議としては、絶対に劇場に足を運ばないということくらいだ。もはや意地だ。


・だからと言ってクレしんのネタバレを見てしまったのは本当に愚かとしか言いようがない

・泣


・おわり



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?