【日記2023/9/15】読書感想文

・2200字弱


・ホワット・イフ?:野球のボールを光速で投げたらどうなるか

・とあるウェブサイトを運営している漫画家ランドール=マンローが、読者から寄せられた科学的な質問に対してユーモアあふれる思考実験で回答しているらしく、そのQ&Aをまとめた本。

・一言でプレゼンするなら、おもしろフェルミ推定の本でした。この人はフェルミ推定のしすぎで、概算能力が高すぎる。途方もない数を具体的に想像できる例を、息を吸って吐くように出している。「5億トンといえば、全人類の質量を足し合わせたのとほぼ同じだ」←なんでそんな例がスッと出てくる?

・ユーモアがありすぎる。「地球上の人間が一か所に集まってジャンプしたらどうなりますか」という質問に対して、地球への影響を考える切り口の回答は色んな人によって考え尽くされていて創作性がないと判断し、地球上の人間が一か所に集まったときの帰りの交通渋滞について思考実験を進めて回答しているのがいかにも作家である。

・これまでに生産されたHDDの体積を考えると、「インターネット」はオイルタンカー1隻より小さいの、草。

・あと、物理学の思考実験をする上では不可解な例え話が出て来ることがあると思うけど、それもバッチリ面白味の一つとしてあった。「ホッケーリンクをゆっくり傾けていって、ホッケー選手が滑ってリンクの一端に集まってしまうためには、50度まで傾斜させなければならない」みたいな、「確かに最も直感的にわかりやすい例え話ではあるけど、何そのシチュエーション?」みたいな例え話が多い。


・アルゴリズム図鑑 増補改訂版 絵で見てわかる33のアルゴリズム Kindle版

・半分くらい知ってるアルゴリズムだったけど、尚面白い。アルゴリズムは美しい。問題解決のためならなんでもする。

・本棚に乱雑に並べられた本を五十音順に並べ替えるとき、どういうアルゴリズムで並べ替えるのが最速か? その答えは一つではない。目的やデータの特性によって最適なアルゴリズムは変わってくる。



・数学者図鑑 Kindle版

・おもしれ~

・Kindle Unlimitedってマジで無限に時間を溶かせるのだが……月額980円でこんなに恩恵を享受してもいいのか?

 マジで皆も、Youtubeとかネトフリのサブスクに入る金があったらKindle Unlimitedに入った方が良い。前に進める。


・しょせん他人事ですから

・話を作れる人と、絵が描ける人と、開示請求の実情に詳しい人が三位一体で描いた、洗練されたお話。

・開示請求に関する案件をいくつもこなしている弁護士、清水陽平氏が監修しているということで気になり、全部読んだ。私は清水陽平氏のファンであるため……

 まず顔が好きなんだよね。

・ジャンルとしては胸糞スカッと系(造語)かもしれないけど、それはあくまで広告向けの見どころなのであって、メインの見どころは開示請求の描写の解像度の高さにある。清水陽平氏が監修しているおかげで、高い解像度の描写で原告や被告の心情が描かれているし、法解釈も現実に即している。

 「雑なマッチポンプ胸糞スカッと系漫画」ではないので、スカッとジャパンみたいな生臭さがない。

 実際には、訴訟にかかった金額を完全に上乗せして請求することができなかったり、相手の資力がなくて取り立てられなかったり、理由は伏せるけど発信者の開示ができなかったりと、被害者が泣き寝入りするしかないケースもあるのだけど、そこまではリアルに描かれていなかったし、描く必要もないと思う。ネットに悪質な書き込みをしたらしっぺ返しを食らいますよ、と周知されていた方が、治安はよくなる。私は発信者開示請求を避けながら悪質な投稿をする方法をいくつか知っているけど、その方法を拡散しようなどとは微塵も思わないし、当然ながら使おうとも思わない。

・コラムが全部、激烈に面白い。

・弁護士、他人の人生が屈折する瞬間をたくさん見れる職業だろうから、さぞかし楽しいだろうな。

・【#49】こたけ正義感のギルティーラジオ(の24:18~)

 弁護士芸人のこたけ正義感さん、お悩み相談でよせられた「気になってる異性と遊びに行くのだけど、どこに行けばいいか」というお便りに対して、「裁判傍聴に行くと良いです」と言っていた。

「それも、できれば刑事事件の第1回公判を見て欲しいな。民事は書面のやりとりだけなので見ても意味がわからないと思うけど、刑事は口頭で進められるし、初回は事件の概要も説明されるし、簡単な事件ならその日に全部終わる。行った人ならわかると思うけど、めちゃくちゃ面白い(FunnyではなくInterestingの意味で)。ナマの人生を目の当たりにするので。初めて行ったら、一緒に行った人と喋らずにはいられないと思う。被告人の人生とか、情状証人が出てきたらその人の気持ちも聞けるし、ものすごく生々しいドキュメンタリーが聞けるので、色んな感想が湧くと思う」

要約書き起こし

 おもしろそ~と思った。公判見たことあるフォロワがいたら、感想を聴きたいわね。


・ダンジョン飯 1巻

・キンリミで読めたから一巻だけ読んだけど、これは解像度を買うタイプの漫画です。ずっと解像度の高い創作設定語りをしているだけなのだけど、そこには確かな納得性がある。


・おわり

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,685件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?