見出し画像

【7/9】初期状態に戻るオタク、リカバリオタク

・1300字弱


・ガチで体調が悪くて日記を書かずにいたらこんな時間になってしまった。

・昨日はマジで何もしていなかった


・一度、マックで頼んだポテトの中に「油で揚がった状態の虫」が入っていたことがあって、私が悪意のある人間だったらこれをSNSに上げて炎上させることもできるなと思うとゾクゾクした。私の気分次第でマックの売り上げを数千万とか数億の規模でガタ落ちさせられるのか?

・結局、店の人に返却した。私の善意に感謝してくれ。

・👆ネットリテラシのある皆さんはこういう話は常に嘘松である前提で聞いてよね。嘘松ではないのだけど。




・友人、私と同じで逆張りオタク

・友人、広告に釣られてビビッドアーミーを始めるオタクに逆張りするオタクに逆張りしてビビッドアーミーをプレイしている。

・別の友人、うっせえわの流行への逆張りへの逆張りでうっせえわを聴いている。

・逆張りって「みんなの様子を見てその逆を行こう」という受動的な行為な                         わけだから、奇を衒った行為をして「自分だけはみんなと違うことをしている」と思っていても、同じように逆張りしているオタクは掃いて捨てるほどいる。

・中学の頃の私がソレだったなぁ…


・個人的に、芸術というのは逆張りオタクにしか作れないものだと思う。芸術というのは新しさや斬新さを追い求めるものなので、既にあるものやみんながやっていることを模倣してもそれは芸術らしくない。

・パンケーキアートってあるじゃん。アレを最初に思いついてSNSに投稿しようと思った人間って芸術点が高いと思うのだけど、それを見てより高い画力のパンケーキアートを作ろうと競争している輩を見ると、「そうじゃないよな」と思ってしまう。パンケーキアートの美しさって「パンケーキをキャンバス替わりにしようと思った発想力」にあるじゃん。確かに後続の方が画力は高いのかもしれないけど、でも画力の高さを見て欲しいなら普通にクリスタで書けばよくない?と思ってしまう。

・伝わるかなぁ。先駆者は能動で、後続は受動なの。

・能動的な逆張りっていいよね…芸術においては能動的な逆張りがたくさん見れるからすきだ…


・受動的な逆張りとはどんなのかというと、「頑張って左利きになろうとしている人」や、聞いてもないのに「私って集合体恐怖症なんだよね~」とか「私ってLGBTQなんだよね~」とかいう逆張り。


・家でコバエと格闘していると、コバエにも逆張りオタクがいるのだろうなと思う瞬間がある。

・ハエとり棒の近くにいるのに、あえて蝿とり棒の方には近寄らないハエとかがいる。あと、私はたまに熱湯を生ごみにかけて蝿を全滅させることもあるのだけど、それも当然逃れるハエがいる。他のハエの寄り付かない所を敢えて探索する逆張りハエがいる。こういう多様性があるから、人間があの手この手のトラップを仕掛けても必ず生き延びるハエが発生するんだよな。


・オチのない話になってしまった


・ここで一つオシャレな短歌でも言えたら締まりがついたのだけど体力がないのでご勘弁


・おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?