見出し画像

【9/30】相違点があると、そういってんだ

4300字強。


 他の人間がさんざん指摘している事実を、今一度、私の言葉で指摘して良いだろうか。

 ジェンダー平等は少し勘違いされがちだ。例えばITや工業系の職業って男性の方がどうしても多くなるのだけど、それに対して「男女不平等だ!男性と女性がきっかり半々になるよう雇用すべきだ!」と言うのはジェンダー平等ではない。工業職に男性の方が多いのは、単に男性の方が工業に興味を示しやすい傾向にあるからなのであって、女尊男卑の結果ではない。

 詭弁を思いついた。仮に「メガネの人とそうでない人の賃金の統計を取った結果、メガネの方が平均賃金が低いことがわかった」というデータが出たとしたら、「この賃金格差はメガネ差別であり、メガネ平等に反する!」と言うこともできるのではないだろうか。




 世の中があまりにもクソすぎて、私の脳内に架空のクレーマー人格が棲み着きだしている。今日のそいつはというと、「美術館に刀剣を展示だと?人殺しの道具を美術品扱いするなど教育に悪い!」と言っている。

 マジでネットでクレーマーをいっぱい見すぎたから脳内にそんなのがいるんだよ…

 「重箱の隅つつキズム」に則った、粗探シストである。


 例えばの話、世の中には「欠損萌え」という概念があり、「身体欠損女子たちによるガールズBAR」も存在するのだが、それも粗探シストの視界に入れば「障害者を食い物にするなど!」というクレームがつくのだろうなと思った。

 というか調べたら実際そうだった。

 しかし、仮に粗探シストが団結して何らかの圧力でこの「欠損バー」を廃業させたとして、当の障害者の方々は喜ぶだろうか?

 答えは否だろう。


 とまあこういう、なんというか、世の中の人間って倫理をフィーリングで考えているというか、ファッションで考えているというか、グルーヴ感で考えているというか、なんか、理屈じゃないんだよな。障害者の害の字をひらがなに開かせたがるし。

 私のメモ帳にはこういう「フワフワ倫理」がいっぱいメモしてある。更新するたびに人類に絶望できるねぇ…


 本当に、人類ってインターネットを発明するにはまだ早かったんだと思う。もうちょっと前頭葉が発達してからまた使おうじゃないか



・本題

 大阪府府民文化部さんの表現ガイドラインpdfを見てくださいよ


 pdfの4ページ目、「登場する男女比が約半々になるようにし、片方のせいに偏らないよう心掛けた表現にしましょう」というのが、どうにもなぁ…と思う。現実の職場をデフォルメイラスト化したら、大体の場合は男女に偏りが出ると思うのだ。「大阪府府民文化部」の職場をイラスト化したとしたら男女比はぴったり半々になるのだろうか?

 職場のイラスト素材を描く際、女性が少ないと女性差別が助長されるのだろうか。もしそうなら、職場のイラスト素材を描くとき、老人、黒人や白人、杖をついた盲人、身体欠損者とかも一定確立で書かないと差別や偏見を助長するのではないだろうか?


 5ページ目、性別によってイメージを固定化してはいけないとのことだ。「女性はスカートやエプロン、男性はスーツにネクタイ」とか「女の子は人形遊び、男の子はボール遊び」みたいな固定観念でイラスト素材を作らないようにしようということらしい。難しい。

 イラスト素材の登場人物の、色とか職業とか服装を完全にランダムに描くは難しい。偏りは無意識に出てしまうだろうと言いたいが、実際そういう所で少しずつ培われたジェンダーの固定観念を自分の子供に押し付けたりする親はたくさんいるのだ。

 固定観念を押し付けること自体は悪いことだが、固定観念を内心に持っていること自体は悪いことではない。私の場合、「商業高校」「吹奏楽部」「理容美容専門学校」「観劇」あたりの言葉からは女性を連想するし、「工業高校」「車掌」「野球」「ノーベル賞」あたりの言葉からは男性を連想する。そのイメージを他人に投影して押し付けることは迷惑かもしれないが、内心でそう思っているだけなら何ら問題ないだろう。というか、そういう偏見とか固定観念を一切持っていない人というのは存在しないだろう。

 仮に「男性がサッカーをしている絵」が描かれ、それを見て固定観念が培われた人間が自分の娘に運動部への入部を禁じたとして、悪いのは描いた人間ではないだろう。しかし…

 わからない。難しい問題だな…


 しかし、固定化しているかどうかなんてどうやって判断するのだろうか。例えば、「男性はエプロン、女性はスーツにネクタイ」というイラスト素材ばかり描いたとしても、それはそれで固定化なわけだろう。

 サイコロを一回振っただけではそのサイコロの出目に偏りがあるかどうかなんてわからないのと同じで、仮に「緑の服のサッカー少女と、紫の服の虫取り少年」が描かれたイラスト素材があったとしても、”その一枚の絵”だけでは固定化になっているのかどうかはわからないわけだろう。何をもって固定化というのか…?

 もし大阪府府民文化部さんが「人形遊びする女の子とか、ボール遊びをする男の子を描いたらダメですよ」とでも言おうものなら、それはそれで固定化だろうとは思う(さすがにそんなことは言わないだろうが)


 「男性しか描かれていない野球のイラスト」を見て不快を訴える人間がどこにいるのか?

 (いや、いそうだから困る)


 6ページ目、イラスト素材においては「男性が教える側、指示したり命令する側、頼られる側にされがちである」という問題について書かれているが、そもそもこの例に挙げられているイラストの「短髪のキャラ」を男性だと認識していること自体がジェンダー差別だと揚げ足をとられたら、資料作成者はどうこたえるのだろう。一見、男性がリーダーになっている絵に見えるが、これは男性ではなく、単に短髪の女性かもしれない。


 さて、それで個人的に一番問題だと思う8ページ目。

 女性を描くときは外見(若さや性的側面など)のみを切り離さずに、人格を持った多様な姿で描くようにしましょう。

 とあるが…それは無理な話だろう。続いて

安易に女性をアイキャッチャーとして起用するのではなく、「伝えたい内容が何か」を考え、広報内容にあった表現方法を心がけましょう

 ともあるが、ポスターやPR動画で女性を起用するのってアイキャッチのためでしかないでしょう。逆に女性(あるいは男性)を起用するのにアイキャッチ以外の目的なんてあるのだろうか?交通安全のPR動画に「ほうれい線とそばかすが濃い中年太りしたデザインの女性Vtuber」が採用されたとして、そんなの誰が見るだろうか

 総じて「外見を切り離すな」「外見を強調するな」と言っているが、外見を強調しない絵とは具体的にはどういう絵なのだろう。内面も描けということなのだろうか…?絵で内面を描くのはなかなか難しいと思うが…

 まあ、ただ、「広報内容にあった表現方法を心がけましょう」という部分については同意できる。交通安全ポスターに、交通安全と全く関係ないメイド服の女の子が描いてあったら「なんで?」とは思う。蛍光ベストとか警備服を着て道路標識を手に持ってる女の子のキャラにしてほしい…

画像2

(こういうことでしょ)


 よく読んだら、決して「若かったり性的側面のあるキャラを描くこと自体が問題である」とは書いていないんだよな。だから人格を持っていて外見を切り離していなければ、若かったり性的側面のあるキャラを描いてもいいのだろう。(だんだん混乱する文章になってきたな)

 例えば、お笑いタレントの「フワちゃん」って人格がそのまま外見になっているようなキャラデザしてるけど、フワちゃんをイラスト化して交通安全ポスターとかに使ったら、大阪府府民文化部さんは怒りそうな気がするんだよな。

画像1

※フワちゃんの模写

 ダメな例は上がっているが、いい例を挙げてくれないとわからない。おそらく資料作成者の脳内でも「いい例とは何なのか」が纏まっていないまま資料を作ったのではと思っている。

 いえ、ね。

 他人にものを頼むときは、なにをして欲しいのかをキチンと言語化して欲しい。他人に何かを発注するときに「注文内容は私の脳内になんとなくあるので、会話しながら探り当ててください」じゃあダメでしょ(しかし実際、社会にはそういう人間がいっぱいいるのだ…イラストの発注にしても、業務システムの発注にしても、何にしても…)


 そういえば、プールや海において、暗黙的に「男性は毛の処理をする必要はないが、女性はしなければいけない」みたいな風潮が漠然とあるのではないだろうか。私は、あれも軽い男女差別ではあると思う。それを解消するにはやはり、腋毛を生やしっぱなしの水着女性をアイキャッチャーとして使うのがてっとり早いか。

 hmm...

 


 そのページの真ん中あたりから「炎上した例とか、放送中止になった例があるのだからやめろ」という旨のことが書いてあるが、これはよくない。

 よく学校教員が学生を叱る時、「周りを見てみろ。そんなことしているのは君だけだよ。」という𠮟り方をしているのを見かけたことはないだろうか。それと同じ嫌さがある。

 「炎上するからやめろ」という論法は、多数決を善悪と紐づけていて良くない。もっとちゃんと理屈をこねて欲しい。

 件の表現ガイドラインのpdfがネットで物議をかもしていて、それについて調べると、批判的な投稿ばかり視界に入る(このブログもその一つである)。その事実をこの表現ガイドライン作成者に突きつけて、「炎上しているからこのガイドラインは間違っている」と言ったら、納得されるのだろうか?答えはNOであってほしい。

 多数決に屈することなかれ。少数派でも正しいものは正しいし、多数派でも間違っているものは間違っている。



 正直、そんな小手先の表現如何の男女平等よりも、もっと「男女別にされている制服」とか「男女別にされている頭髪検査基準」「男女別にされている就活マナー」とか、そういう本質的な男女差別問題の方にに注力して欲しいなあ。

 というのが私が一番言いたいことだなぁと思った。



・余談

 件のpdfに出てくるイラストは全部フリー素材なのだけど、8ページ目の絵だけはオーダーメイドの絵だと思われる。

 そしてそのファンアートが描かれた。

 このツイートを発端に次々とファンアートが描かれている。「これはダメな例ですよ」と、外見を否定されるためだけに創られた歪な存在である点がウケているらしい。


 私も二時間くらいで描いた。ちょっと思想が入りすぎたというか、揶揄しすぎたな。伸びたら消す。



思考がグルグルしたままだけど、この辺で筆を置く




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?