見出し画像

#6 究極の箸休め。切り干し中華ナムル

今回は鶏のささみを入れていますが、野菜だけでもok。サムギョプサルやポッサムといった韓国料理やしゃぶしゃぶの時なんかに私は肉なしで必ずといっていいほど一緒に作ります。
お肉や葉っぱとこのナムルをくるっと巻いて丸ごと口に放り込むとすんごく美味しい。
お肉の油っこさをぜーんぶ飛ばしてすっきり食べられるのです。
ホームパーティなんかだと酔っ払った友達でもこれだけはしっかりタッパーに詰めて持って帰ったりします笑。作り手冥利につきますね。
さあ、今日も行ってみよ〜

栄養満点の切り干し大根。煮物が一般的ですがこんな食べ方もあるよ〜!っとお伝えしたいです。
分量が適量すぎてわかんないわ!って声が聞こえてきそうですが、本当に野菜の量や作りたい方に合わせた分量って適量としか書けなくてすんません。。
いつか動画やらで実際に作ってる様子をお届けしたいです。

〈材料〉

●鶏ささみ 4本程度
●きゅうり 2本
●人参 1本
●長ネギ 1本
●エリンギ 1パック (しめじやえのきでもok)
●切り干し大根 少なめの1パック
●胡麻 適量
●胡麻油 適量
●鶏がらスープの素 適量
●醤油 適量
●カンタン酢 適量
●ポン酢 適量

①鶏ささみは塩入れて沸騰したお湯に入れて火を止めて鍋に蓋。ピンクから色が変わった寸前くらいで取り出しておく。(←ようは固くしないという事です)
切り干し大根は水で戻しておく。

②きゅうり、人参、エリンギ、長ネギはそれぞれ千切り。
きゅうりは塩揉みして余分な水分は絞ってください。

③フライパンに胡麻油をしき、切り干し大根と人参、長ネギ、エリンギを炒める。油が回ったら酒をいれて
鶏がらスープの素、醤油であじつけ。
(ここで既に味は濃くも薄くもない状態に)

④②で塩揉みしたきゅうりと③を合わせる。
カンタン酢とポン酢、2:1くらいの割合で味を見ながら調整。
最後に香り付けのごま油ひと回しと胡麻を多めに振りかける。

野菜をかなり取れる上、切り干し大根のおかげで野菜の千切りの手間がかなりはぶける。
↑ここ大事。栄養価もアップ。

是非お試しあれ〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?