見出し画像

天ぷら

天ぷらのレシピ、前回も書こうとしてうまくまとまらなくてボツにしたんですけど要点だけまとめます。

【野菜の天ぷら】

天ぷらはレシピ検索しても全部分量が違うのでものすごく試行錯誤して、
片栗粉と薄力粉混ぜたり氷水入れたりビールや炭酸水使ったりしたんですけど、
結局天ぷら粉買って袋に書いてある通りに作るのが一番おいしいです。
元も子もない~!でも冷水は使った方がいいです。
なのでレシピというよりもうちの天ぷらのポイントだけ。

・鍋はストウブを使用。欲しいけど本当にいるか?と思いながら我慢出来なくて買ったら良すぎて手放せません。
・ゴーヤはワタごと厚めの輪切りにして揚げてます。トロトロでおいしい。種も揚げてもいいらしいのですが、個人的にはあまり好きじゃないので種は取ってます。
・天つゆ(めんつゆをお湯で2倍に薄めたやつ)とカレー塩(カレー粉と塩混ぜたやつ)で食べます。ゴーヤは特にカレー塩必須です。
・梅干し入れて揚げると油がきれいになるってバズツイを見てからは毎回梅干しも衣つけて天ぷらにしてるんですけど、日本酒との相性がすごくいいです。

ゴーヤ・ひらたけ・椎茸・大葉・茄子

野菜は冷蔵庫の中身に応じて何でも揚げますが、
春は菜の花・山菜・たけのこ・そら豆もいいですし、秋は秋茄子・にんじんの葉のかき揚げもおいしいです。冬はれんこんや春菊など。
この野菜揚げたらおいしいのでは?と思うものだいたい誰かが作っているので検索して色々試してみてください~。

【茄子の塩昆布和え】

茄子 1本
大葉

塩昆布
ごま油
いりごま

茄子は縦に半分に切った後に斜めに薄切りにして、ボウルに入れて塩をまぶして混ぜて5分置く。
水で軽く洗った後に手で絞ってキッチンペーパーを敷いた容器に入れて冷蔵庫で冷やしておく。
食べる直前に、塩昆布・ごま油・いりごま・手でちぎった大葉と混ぜる。

私の大好きな夏の副菜なのですが、作ってしばらく経つと変色することがあるのでお昼のうちに作っておくことができなくて、それでも何とかお昼のうちに下準備したくて試行錯誤しました。
塩もみして絞る段階までならお昼のうちにできます。

あとはかますの塩焼きと味噌汁と白ごはん.comさんレシピのとうもろこしご飯でした。

おしまい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?