見出し画像

ときめき_宣伝部会_vol.3 議事メモ

はじめに

超ときめき♡宣伝部「ときめく恋と青春」(以下、今作)リリース記念宣伝部会(メンバーの出演がないスタッフのありがたいお話を伺うイベント)の第3回です。
今回は応募総数6,000件があったらしい。6,000人の応募があったわけではないだろうけどまあ運営の話ってそれなりに需要あるよなって思う。ちゃんとコミュニケーションとらないとお互いにフラストレーション溜まるだけなだと思うので。そういう環境でオタクしている人にもこういう現場があるんだよという参考になれば嬉しい。

第1回
https://note.com/mogitti_3/n/n825275267e6b
第2回
https://note.com/mogitti_3/n/n42a24ee54283

いつものコピペ

本記事作成にあたっていくつかご了承いただきたいことがある。まず当日はアンケートの項目など、SNS発信がNGだった内容もあった。また、発信はOKだけど単純に筆者の記憶から抜け落ちている・メモしきれなかったこともある。後者に関しては他の参加者で情報提供あればいただけると助かります。

スケジュール

当日アジェンダ

  1. アンケート記入+パブりん撮影会

  2. 「ときめく恋と青春」運営報告

    1. 宣伝部員のみなさんへ

    2. 「ときめく恋と青春」達成度報告

    3. 「最上級にかわいいの!」目標共有

  3. ビンゴ大会

  4. クロージング

「ときめく恋と青春」運営報告詳細

宣伝部員のみなさんへ

とき宣担当のリーダーの人が出てきて、宣伝部員への感謝と、これだけは覚えてほしいという話があった。「1月『ときめく恋と青春』のアルバムリリースに始まり、横浜アリーナ2days、海外公演も含めたツアー、そして年末にはさいたまスーパーアリーナでの公演が控えている。そこに向けて今週の『最上級にかわいいの!』をとにかく売り、コレサワとのコラボを盛り上げていきたい。そして次のステージへ進んでいきたい。」と。ここでいう「売る」という言葉の意味は筆者は「CDを売る」という意味だけではなく、この曲を通して『超ときめき♡宣伝部』を売り込むという意味が込められているように聞こえた。

「ときめく恋と青春」達成度報告

これまで同様に、オリコンの売上枚数とランキング、Billboardの週間と月間のランキング目標を設定。結果、オリコン・ビルボード併せて計4冠を達成。


正直これ以上の説明はない。このパートでは進行の説明がそこまで詳しくなかった。過去2回を振り返ると、達成の要因や足りなかった部分の反省の深掘りの話があったが今回はなかった。

「最上級にかわいいの!」目標共有

恒例の次回りリースの目標の共有があった。目標は、売上3.7万枚、そしてオリコンウィークリー5位以内、ビルボードHot100で90位以内・月間90位以内、そして5月末までのUGC8万本ということだった。
UGCについて補足をすると、TikTokのような消費者側が発信をするコンテンツのことらしい。

本記事作成時点で7.5万あるのでこれが5月末で8万いけば達成というものらしい。音源さえ使っていれば再生数稼ぎのダンスでもない謎投稿でもカウントはされるので正直達成できそう。

これらの目標を達成できるぐらいの数字を上げて、夏や年末の音楽特番に出演したいとの話があった。具体的な番組名こそ出ていなかったものの、特に年末の番組については強調して話をしていたと記憶している。

現在でもCDTVに二度出演するなど、地上波での露出は増えている。
出演した際に、公式Xが宣伝部員の皆さんへ業務連絡で推奨しているハッシュタグ1つを短時間にたくさん投稿してほしいとのこと。スタッフも番組固有かつとき宣であることがわかるタグを考えており、そのタグを伸ばしたいらしい。分散してトレンド入りできないとか、番組名のタグだけでグループまで注目がいかないというのはそれはそう。番組名をつけないでポストして番組名タグがトレンド入りするのを抑えるといったムーブも、推奨タグのトレンドを押し上げるための一つの手段かもしれない。

Billboardのランキングについては、YouTubeおよびストリーミング配信の再生回数が重要になってくる。YouTubeの場合は音源が使われているものに限定されており、ライブ映像は集計対象外。MVはOK(なはず)。

ストリーミングにおいては、カップリング曲は再生対象外となる。あくまで楽曲としての「最上級にかわいいの!」のみが対象であることには留意されたし。僕も「リトライ、青春」ばっか聴かないように気をつけます。集計期間の5/27(月)〜6/2(日)はがんばりましょう。
ここで数字を取って年末へ、とのことだった。

所感

過去2回と比べて印象に残ったのは2点です。一つは説明の時間が少なかった、特に具体的な説明が少ないなと思いました。もう一つはCDの達成目標のハードルがこれまでと比べて低いと感じました。
正直どっちもネガティブなイメージはないです。3回目も「売るりん売るりん、CD売って経営を楽チンにするのねん。」とか言ってたらどうしようかと思いました。よかった。
代わりに、メジャーな音楽番組出演へのスタッフからの熱量を強く感じました。そういう場に出られるようなグループになってほしいという想いと、出演を機によりいろんな人に「超ときめき♡宣伝部」を知ってほしいという想いがあるのかなってなんとなく考えてます。
宣伝部会に参加しながらこのグループは具体的な目標とかないのかな〜ってずっと思ってたけど、たぶんそういう「いろんな人に愛されるグループ」みたいなところが彼女たちが目指しているところなのかなってのが自分の中の着地点です。「〇〇でワンマンライブをやる」みたいな目標を掲げたとして、横アリにしてもSSAにしても1回立ったら(仮に埋められなかったとしても)実績はできてしまいます。それで終わりになるとは思えないし、少なくとも終わりだと思いたくないなという僕の個人的な想いはあります。
そういうのは彼女たちが叶えたい一つの「夢」であって、それを叶えたらどんどんその先に叶えたい「夢」ができていって、それを叶えるために進んでいく。そしてそれを支えているのが今回イベントを用意してくれたスタッフさんたちなんだろうなって、改めてありがとうございますと思いました。もちろんそういう活動を続けてくれている彼女たちにも感謝しています。
改めて彼女たちの夢を応援していきたいなという思いが強まるイベントでした!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?