見出し画像

全部ひっくるめて愛してくれ、なんて言わないけれど。

こんばんは、もげらです。

昨日、やっとnote用のツイッターアカウントを作りました。
そしたら、なんとも思っていなかったあることに気付いたら、意外にも自分がぼんやり考えていたことの輪郭がちょっとだけ見えた話。

相変わらず要約が役割を果たさない!


note用アカウントを作って、地味に失敗したなぁと思うことがありました。

IDが一致していない。

このnoteのID mogeeest
note用ツイッター mogeeestnotes
おくたぶ用ツイッター mogeeest

IDというのかユーザー名かアカウント名が、どう呼ぶのが正しいかわからないので『ID』ということにします。
ツイッターでいう、@○○ の部分。

今の状態では、noteのIDは "おくたぶ特化"ツイッター と同じになっています。
(おくたぶ特化: インディアンス 田渕さん と ガクテンソク 奥田さん のことに特化したアカウント)

この状態が、自分的にはなんとも気持ち悪い。失敗した。


noteを始めた時は「なんとなく」かつ「勢い」で始めたということもあって、「とりあえず」取れるアカウント(使用されていないもの)で、「わかりやすい」「覚えやすい」ものを、と思っていました。

まあまあ、そんなことを思いながらも、「適当」に"おくたぶ特化"ツイッターと同じIDでnoteにアカウントを作りました

noteでもおくたぶばっかり書くぞ、と思って同じにしたわけではありません。
ただ、「なんとなく」「勢いで」「適当に」です。


でも、今、note用アカウントを作ってみて、失敗したなぁって感じたのです。

そこで、どうしようかと考えていたら、単純に、
・おくたぶ特化のnoteではないのに、おくたぶ特化ツイッターと同じID
・noteのIDとnote用ツイッターの違うID
だけが「失敗した」と感じた理由じゃなかった
ことに気付きました。


さきほど「おくたぶばっかり書くぞ、と思ってなかった」と書きました。
それは、noteではツイッターとは違う自分でいたい、と思っていたからです。

違う自分っていうのも、微妙だな……
使い分け? というか……?
ツイッターでは見せていない自分の部分、角度、面、というか。

なので、改めてツイッターと同じIDであることに気付いて、失敗したなぁ、と思った、ような気はしてるんですけど、掴み切れてるかどうか。


ひとつの【もげら】の中にもいろんな部分があるんですよね。

例えば、推しに狂っているのも、言葉や表現について考えてみてるのも、ほぼひきこもりほぼニートなのも、落ち込むのも死にたいのも、ハッピーなのも、全部同じ【もげら】です。

ちょっと極端かもしれませんが、「死にたい」と思いながらも、好きなことも楽しんでる、そんな大きな矛盾を、ひとつの【もげら】が抱えているのです。
例は極端ですが、いくつもの小さな矛盾もありますよね。
人間だれしも矛盾だらけだとは思います。


そういう全部ひっくるめた、いろんな【もげら】を出していきたいんだ、とnoteを始めた時に思っていたはず。たぶん。
たぶん、って、自信ないというか、書いていてだんだん恥ずかしくなってきたので「たぶん」とか言ってごまかしているやつです。

そして、出していきたいとは言うもののやっぱり「見てほしい!」と思ってるわけではないんですけどねぇ。
もう私は矛盾が好物なんですかね。

私が勝手に晒したいから晒してるだけで、別に見てくれ、とも読んでくれとも言ってない。
好きになってくれ、とも、愛してくれ、とも言わないから。
ただ、晒させてほしい。

晒した上で、愛してくれるなら――

……は?? ……なんの話?? 安っぽいドラマ????
全員チャンネル変えるって、こんなドラマ。


まあ、全部って言っても本当の本当に何もかも、ってことじゃないんですけど。
それは誰でもそうか。


なんというか、自分でもいろんな自分をみて「ああ、こんな自分がいるのか」って知りたいというか。

公開する文章っていうのは、どうしても書き方とか、かっこつけちゃうけど、少なくとも「自分が考えていないことは書いてない」つもりでは書いているので、このnoteには本音しかないような気がするんです。

みんながこんなことを考えていそうだから、とか。
共感が得られそうだから、とか、読んでもらえそうだから、とか。
そういうことで書いてるわけじゃない。

いつだったかのnoteに「自分のために書く」というようなことを書いたような書いてないような…… 気がするけど……
結局、そうなんだよな、って。
(まだ1か月ちょっとしか経ってないのに、既に自分が書いてきたこと忘れてるのやばい)


一貫性がないとか、方向性が定まってないとか、note始めてから悩んでることでもあるんですけど、「いろんな自分がいる」のも、事実ですから。
また出た矛盾。もう矛盾を主食にしていこうかな。

「これについてだけ書いていきたい」って思ったときにはそうすればいいだけだよなぁ。たぶん。
もちろん最初から「これ一本でいく!」って決められてる方も素敵だと思うんですけどね。すごい。
自分はできそうにないので、矛盾抱えながら、探り探りやっていくしかないですね。


いやーー。
ID失敗したなぁってところから、こんなことに思考が飛んでいくとは思いませんでした。
note怖い。気づいたら意図しないところにいる感じ。

相変わらず、うまくまとめられている気はしない。泣きそ。


IDは数日中になんとかしたいです。


今日も読んでいただき、ありがとうございます!

2022.07.20 もげら

【2022.07.22 追記】
noteのID、note用Twitter、なんともできてない気もしますが、なんとかしました。

note: mogest
note用Twitter: @mogestrcd

以下はこれまで通り。
@spfdeficiency
 
一応メインツイッター。
@mogeeest
 
おくたぶ特化ツイッター。

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,278件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?