見出し画像

note用ツイッターアカウント。

こんばんは、もげらです。

2日間、「やばい」noteを書いていたので、少し落ち着こうと思います。

狂った2つのnote。
推し芸人である ガクテンソク 奥田修二さんに対しての、きしょめの感情を壁打ちしつつ、「やばい」という言葉と戦っている話。

要約しても意味がわからないと思いますが、おおむねそんな内容になっております。
「読んでください、お願いします、おもろいんで!」っていうものでは決してないので、自己責任でどうぞ。




note始めてから1か月ちょっと経って、やっとnote用のツイッターアカウントを作りました。

作りました、けど。
どうやって使っていこうかな、と考えているところです。
今までnote用のTwitterを作ってなかった理由でもあります。


note用Twitterをどう使うか問題。
・noteに関することをツイートする
・「更新報告」に使う

▶noteに関することをツイートする
note用、として作ったので、noteに関することをツイートしたらいい、
っていうのは当然の使い方かなと思います。
思うんですけど、noteに関する「つぶやき」なら、noteにある機能を使えばいいのでは、とも。

ツイートと、noteのつぶやき、使い分けの基準は……??
他にもアカウントを持っているので、note以外のことはそこでツイートしています。
そうなると、note用ではnote関連のつぶやきをすることになるんですけど、それをツイッターにする必要が今のところ見出せていません。

上に貼り付けた最初のツイートでは「今からnote書きます」と、書いてます。
その後に「その宣言要る?」って自分でつっこんでます。
うん、自分でそう思っちゃうんですよねぇ。


▶「更新報告」に使う
前述のように普段のつぶやきに使わなくても、更新した時には使う。

これは、ちょっと、そもそも論になるんですけど。
私は別に「誰かに私の文章読んでほしい!」と思ってない、という。
いや、思ってないというと語弊がありますね。
「読まれなくてもいい」「読まれなくても気にしていない」ですかね。
いや、『だったらそもそもなんでnoteを』っていうもっと根本的なところにたどり着くんですけど。
わかります、わかります、その謎。

その根本的な謎は、自分の中にはある、ようなないような。
ある感じはするけど、はっきり「これ!」って見えていない状態のままnoteやってるんですよね、実は。

(それでよく1か月できてるな、と思う部分もありますけど)

「読まれなくてもいい」と思っているものをツイートする必要はあるか?


つまり、「noteに関するツイートする」も「更新報告」も、結局は「それ(自分にとって)必要?」って話になるんですよね。
それで今日まで作ってませんでした。
(突然のまとめ?!)


最初に載せた「やばい」note2つも、自分で載せてるくせに「読んでください~」ってものでもない、って言ってますし。
本当は読んでほしいのか、本当に読まなくていいのか、どっちなん!

矛盾が多すぎる……
自分のやってること言ってることに頭抱えちゃう……


まあ、でも、note自体も「ちょっとやってみよ」くらいの気持ちだったので。
note用ツイッターも「まあ、とりあえず、1か月は続いたし、一応、作っておくか」くらいの気持ちで作りました。

そんな気持ちで作ったアカウントのこと、わざわざnoteの1記事にすることか????
もっと書くことあるやろがぃ、と思ってます。


2日間、やばめのnote書いていたら、やばくない書き方が迷子になりました。
いや、2日間だけで「やばい」にひっぱられてるのやばいですね。
やばいnote書いてる時、正直、めちゃくちゃ楽しかったことは内緒にしておきます。
ある意味では、死ぬほど苦しんだことも、内緒にしておきます。


なんとか、noteもnote用ツイッターも、じょうずに使っていこう。


今日は「やばくない」note(当note比)読んでいただき、ありがとうございます。

一貫性も方向性も、まったくなにもないnoteですが、もしも興味持っていただくことがあれば、そっと観察してあげてください。
たまに調子に乗って小躍りします。

2022.07.19 もげら


【もげらのツイッターあれこれ】
@mogestrcd
 note用
@spfdeficiency
 一応のメイン、日常雑多含む
@mogeeest
 おくたぶ特化

note用以外もツイート多かったり少なかったり、まちまちです。
あ、「更新報告」に使うとしたら、note用の更新率が一番上がりそうだなんて……まさかそんな……!?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?